恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
カテゴリー「ダイエット」の記事一覧
- 2025.02.21
[PR]
- 2011.05.08
ダイエットはいつまでか?
- 2011.02.25
ダイエットは何キロカロリー?
- 2010.07.08
おやつの罠
- 2010.06.21
ダイエットと節約の重要な関係
ダイエットはいつまでか?
sayakaさん、コメントありがとうございます。
ご質問していただいた「この先もずっとカロリー制限が必要なのか」のお答えですが、
結論としては、「必要なくなる思う」と言うのがヒマワリの結論です。
しばらく続けることは目標体重を「維持する」のに有効です。
ヒマワリは「太れない」と焦った時期がありました。
あまりに体脂肪が少なくなりすぎて、15%になりました。
女性の場合は、人にもよると思いますが、あまりに体脂肪率が低くなりすぎると、
女子として魅力が半減(胸とかおしりとかがなくなる)だけじゃなく、
生理不順だとか女性ホルモンのバランスが悪くなる等が考えられます。
危機感を感じてはいましたので、自分の中では太ろうと思って食べているつもりでした。
でも自分の中にある「せっかく痩せたらかもったいない」という葛藤期だったと思います。
ご質問していただいた「この先もずっとカロリー制限が必要なのか」のお答えですが、
結論としては、「必要なくなる思う」と言うのがヒマワリの結論です。
しばらく続けることは目標体重を「維持する」のに有効です。
ヒマワリは「太れない」と焦った時期がありました。
あまりに体脂肪が少なくなりすぎて、15%になりました。
女性の場合は、人にもよると思いますが、あまりに体脂肪率が低くなりすぎると、
女子として魅力が半減(胸とかおしりとかがなくなる)だけじゃなく、
生理不順だとか女性ホルモンのバランスが悪くなる等が考えられます。
危機感を感じてはいましたので、自分の中では太ろうと思って食べているつもりでした。
でも自分の中にある「せっかく痩せたらかもったいない」という葛藤期だったと思います。
ダイエットは何キロカロリー?
テレビでも雑誌でも「痩せるなら1200キロカロリー以上」とか、
「1食500キロカロリーの食事」とか言っているのをよく見る。
でもその1200キロカロリーの基準ってなんだ?
たとえば働き者の主婦もいれば、縦のものを横にもしない主婦がいて、
その人たちが同じ「1200キロカロリー」でダイエットできるのか?
1200キロカロリーの「模範的」ダイエットはどちらも失敗するかもしれない。
もしかしたら働き者の主婦は、リバウンドするかもしれないし、
でも、動かない主婦はダイエットに成功するかもしれない。
逆じゃないの?と思いがちだけど、実際万人向けの「固定値」では痩せられるとは限らない。
「1食500キロカロリーの食事」とか言っているのをよく見る。
でもその1200キロカロリーの基準ってなんだ?
たとえば働き者の主婦もいれば、縦のものを横にもしない主婦がいて、
その人たちが同じ「1200キロカロリー」でダイエットできるのか?
1200キロカロリーの「模範的」ダイエットはどちらも失敗するかもしれない。
もしかしたら働き者の主婦は、リバウンドするかもしれないし、
でも、動かない主婦はダイエットに成功するかもしれない。
逆じゃないの?と思いがちだけど、実際万人向けの「固定値」では痩せられるとは限らない。
ダイエットと節約の重要な関係
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR