恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
論破が目的なら話を続けない。:7月10日の食事記録
2011年7月10日の記録
体重・体脂肪
9時 48.30kg 19.70%
食事:計2,083kcal
10時(4kcal) 煎茶
13時(63kcal) 
すもも×2個/煎茶
15時(729kcal)
梅じそカッペリー二/じゃがいもチーズ/コンソメスープ

体重・体脂肪
食事:計2,083kcal
すもも×2個/煎茶
梅じそカッペリー二/じゃがいもチーズ/コンソメスープ
マルタイ 棒ラーメン/ツバスのから揚げ/サッポロ ドラフトワン350ml
この日は最悪の気分であった。
ハルちゃんと電話していたのだけれど、本当に嫌になった。
何かの話をしていて、意見が食い違った時。
ハルちゃんは「論破」することが目的となることがある。
以前論破できるかできないか、の話になった時、
と、言ったことがある。
感情論を使わない相手には勝てると言うのだ。
ヒマワリがいつも正々堂々と戦うと思っている時点で間違っている。
いくら男勝りであっても、ヒマワリは女子だからだ。
そういうとハルちゃんは黙っていた。
それだって論破するかしないか論であるけど、ハルちゃんはヒマワリに勝てない。
自分の方が絶対正しいと思っていても、勝てない。
なぜなら、ヒマワリの方が残虐だからである。
この日の電話でも、意見がどちらが正しいかと言う展開になった。
でもハルちゃんがいった論法が「彼の意見ではない」ことを述べた時、
あぁ、もうなにを言っても無駄だわと思ったのでやめた。
アスペルガーな彼は、論破が目的になって、そもそもの目的を見失っている。
以前の意見と全く食い違うことを平気で口にしたのだから。
そういうとき、ヒマワリは話自体をやめることにしている。
言い合いをしたところで、(経済的なことなどで)圧倒的にヒマワリの方が強いのだ。
もちろんそのことを引き合いに出したりはしないけれど。
ヒマワリが傷ついたりすれば、結果、ハルちゃんが反省することになるのだから。
アスペルガーであるってのはいい部分もある。
定型発達であれば、覚えていること、感じてしまうことであっても、
そこはそこ、これはこれで終わりになってしまうことだ。
ただ、やっぱり私はイライラしているので、いらないものをガシャガシャ捨ててやった。
要らないもの、というよりは、もう使わないものと言った方が正しいかな。
色んなしがらみだったり、記憶だったりも思いきって捨ててしまう。
確かに未来を不安に思ったり、過去の執着だったりはあるけれど、
迷いに迷って持ち続けることは、自分の可能性を締めだしていることだ。
汗だくになりながら、じゃんじゃか捨てたらスッキリした。
絶対に捨てられないもの。
それが何かをしれば、もっと気楽に生きていけるかもしれない。
目的は、幸せになることであって、幸せにしてもらうことではないのだ。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント