恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
読む能力に問題あり:1月13日の食事記録
2011年1月13日の記録
体重・体脂肪
8時 48.70kg 20.30%
食事:計2,924kcal
10時(77kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
マカダミアナッツチョコレート 72kcal
10時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
11時(226kcal)
フランスパン 167kcal
ポッカ 笑顔で朝食 つぶコーン 57kcal
煎茶 2kcal
13時(304kcal)
ご飯 252kcal
のりと卵のふりかけ 11kcal
くらしモア お徳用減塩お味噌汁 40kcal
体重・体脂肪
食事:計2,924kcal
10時(77kcal)
10時(6kcal)
11時(226kcal)
13時(304kcal)
18時(581kcal)
たこ焼き 364kcal
マヨネーズ 70kcal
サッポロドラフトワン350ml 147kcal
19時(1,729kcal)
トマト鍋 537kcal
ご飯 378kcal
ピザ用チーズ 360kcal
キャベツの千切り 14kcal
サッポロドラフトワン350ml×3本 441kcal

こういう時はカロリーとか考えないのがポイントだと大量にチーズ投入するハルちゃん。
太った太ったと言うのはあんたでしょうが。
とりあえずハルちゃんは偏食だなァと思っていたのだけど、
去年の年末に突然「イートスマート」やると言い出した。
お母さんが「栄養が偏る」と文句を言うから腹が立った、ってのと、
新しいことを始めるのは億劫だけどヒマワリに説明してもらえばいいやの2点であると思われる。
新たに始めることは困難なことが多いらしい。
アスペルガー症候群ってのは頭がいい。
ただそれはあくまで「IQ」能力のことなのだろう。
アスペルガー症候群はADHDや、その他の症例も併発することが多い。
ヒマワリはお医者さんでもないし、言語聴覚士でもない。
だからよくわからないけど、ハルちゃんは読む能力にも問題があるみたい。
例えば雑誌が読めない。
「どこを」「どういう順番で」理解していくのかわからないようだ。
そんなこと生まれてこのかた考えたこともなかった。
本も何度も何度も同じ行を読んでしまうらしいし、
集中力にも限界があって(ADHDの症状)、長時間読めないのも原因だ。
それってLDじゃないのかもしれないけど、とりあえず読むのが苦手みたいだ。
色んなことのバランスがとれないだけじゃない。
新しいことを始めるには相当な努力と精神力が必要なのに、
周りには理解してくれる人がいない。他人は自分と違うのはわかる。
でも他人よりは相当IQが高く、周りがバカに見える。
困ったことだ。
使い方を教えていても、自分が思うことが伝わらないと「キー!」とイライラし始める。
ハルちゃんもイライラを抑えている。ヒマワリもイライラされるのを我慢する。
何だか不毛だ。教えていても意味がわからなくなってくる。
しかし、大体が掴めたら毎日続けることは得意なので続ける。
ま、ヒマワリの家に来たときは「俺のもやっといてー」とか言ってた。
これは誰にだってある怠け心だろう。
だが、ヒマワリだってそれほど暇じゃない。
洗い物をしてたり色んなことをしてたら忘れていた。
自分のは写真を撮っているので後日つけたのだけど。
そしたら「まぁ自分のためじゃないからいいんだ」と言いだし、
ハルちゃんが自宅にいるときだけ記入することになったようだ。
アスペルガーって「ワガママ」じゃなくて、マイルールが強いだけだな・・・。
19時(1,729kcal)
こういう時はカロリーとか考えないのがポイントだと大量にチーズ投入するハルちゃん。
太った太ったと言うのはあんたでしょうが。
とりあえずハルちゃんは偏食だなァと思っていたのだけど、
去年の年末に突然「イートスマート」やると言い出した。
お母さんが「栄養が偏る」と文句を言うから腹が立った、ってのと、
新しいことを始めるのは億劫だけどヒマワリに説明してもらえばいいやの2点であると思われる。
新たに始めることは困難なことが多いらしい。
アスペルガー症候群ってのは頭がいい。
ただそれはあくまで「IQ」能力のことなのだろう。
アスペルガー症候群はADHDや、その他の症例も併発することが多い。
ヒマワリはお医者さんでもないし、言語聴覚士でもない。
だからよくわからないけど、ハルちゃんは読む能力にも問題があるみたい。
例えば雑誌が読めない。
「どこを」「どういう順番で」理解していくのかわからないようだ。
そんなこと生まれてこのかた考えたこともなかった。
本も何度も何度も同じ行を読んでしまうらしいし、
集中力にも限界があって(ADHDの症状)、長時間読めないのも原因だ。
それってLDじゃないのかもしれないけど、とりあえず読むのが苦手みたいだ。
色んなことのバランスがとれないだけじゃない。
新しいことを始めるには相当な努力と精神力が必要なのに、
周りには理解してくれる人がいない。他人は自分と違うのはわかる。
でも他人よりは相当IQが高く、周りがバカに見える。
困ったことだ。
使い方を教えていても、自分が思うことが伝わらないと「キー!」とイライラし始める。
ハルちゃんもイライラを抑えている。ヒマワリもイライラされるのを我慢する。
何だか不毛だ。教えていても意味がわからなくなってくる。
しかし、大体が掴めたら毎日続けることは得意なので続ける。
ま、ヒマワリの家に来たときは「俺のもやっといてー」とか言ってた。
これは誰にだってある怠け心だろう。
だが、ヒマワリだってそれほど暇じゃない。
洗い物をしてたり色んなことをしてたら忘れていた。
自分のは写真を撮っているので後日つけたのだけど。
そしたら「まぁ自分のためじゃないからいいんだ」と言いだし、
ハルちゃんが自宅にいるときだけ記入することになったようだ。
アスペルガーって「ワガママ」じゃなくて、マイルールが強いだけだな・・・。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント