恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
ゲップの能力不足:1月14日の食事記録
2011年1月14日の記録
体重・体脂肪
7時 49.40kg 19.60%
食事:計3,417kcal
09時(224kcal)
フランスパン 167kcal
ポッカ 笑顔で朝食 つぶコーン 57kcal

10時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
11時(2kcal)
煎茶 2kcal
13時(292kcal)
ご飯 252kcal
くらしモア お徳用減塩お味噌汁 40kcal
14時(2kcal)
煎茶 2kcal
体重・体脂肪
食事:計3,417kcal
09時(224kcal)
10時(6kcal)
11時(2kcal)
13時(292kcal)
14時(2kcal)
17時(581kcal)
たこ焼き 364kcal
マヨネーズ 70kcal
サッポロ ドラフトワン350ml 147kcal
18時(2,309kcal)
ご飯 378kcal
焼き魚(ほっけ) 230kcal
ほうれん草 25kcal
ブロッコリーのサラダ 128kcal
チーズチキンカツ 439kcal
トマトソース 235kcal
キャベツの千切り 14kcal
はまちの刺身 406kcal
サッポロ ドラフトワン350ml 147kcal
サッポロ 麦とホップ350ml×2本 308kcal

この日そういや、もっと食べてるな・・・。
豆腐を揚げた記録が写真に・・・。
でもまぁ、いいや。ハルちゃんが来ている時はグラム数量ってないし。
どうせカロリーオーバーだから増えるのはわかりきっている。
ハルちゃんはゲップができない。
目に見えない疾患のオンパレードだ。
ADHD(多動傾向あり)および広汎性発達障害。
目と耳に過敏症がある。
光の量がいきなり増えたりすると目が見えなくなる。音が一度に聞こえる。
下手したらLD(学習障害)もあるかもしれない。
喘息(今はほとんどない)、アトピー性皮膚炎(ヒマワリよりひどい)。
腰痛(ヘルニア)、不器用(自称世界ランキング上位)。
多分まだあるけど、数え挙げても仕方ないし考えない。
ただ、ゲップができないのは問題だ。
ひとくちゲロと彼が呼ぶ少量の吐き下しが起こる。
ヒマワリが辛そうだったり我慢していて、その責任が自分にあると思う時。
いきなりストレスがかかって、胃が痛くなる。
ずーっとストレスがかかってたら、下手したら腸が止まることがある。
あまりの腹痛に大嫌いなお医者に行ったら、腸が止まっていると言われたそうだ。
なんだそれ。
腸って止まるの?
話だけ聞いたら、ただの大げさな人か、大ボラ吹きかである。
最初のうちは、真冬に冷や汗をダラダラかくほどの腹痛になったり、
ひとくちゲロ(お食事中の方はおられないと思いますがごめんなさい)にオロオロした。
普通いないでしょ。歩いてていきなり吐く人とか。
最初は唾吐いてるのかと思ったよ。それくらいのペースだよ。
ハルちゃんにストレスが過重にかかる状態が続くとき。
例えば、ヒマワリの機嫌が悪くハルちゃんに理解不能な状態に至っては、
昼間の道端で、全くシラフの熱もない状態でガバっと吐いたことがあった。
!!!!!(;;゚Д゚)!!!!!!
声が出ないとはこのことだ。
最近わかってきたが、ゲップがでないってのも原因のときがある。
でないんじゃない。「できない」のだ。
赤ちゃんの時からできなくて、吐いていたとお母さんが言ってたらしい。
「腹痛い」って冷や汗ダラダラかきながらお腹押さえているし、
何かにあたったんじゃないか?盲腸だったらどうしようと思ってオロオロしてたら、
次の日コーラを飲んでゲップがでたら「あー、治った」と言ったことがある。
(´Д`) ヨカッタケドモ。
お通じも一週間くらいない時があるらしいし、それに慣れてしまっている。
寝ないってのにも、ストレスにも、こんなもんだと思い込んでいる。
発達障害に関する色んな本を読んでいくうちに、
できるだけ規則正しい生活ってのが発達障害には有効なのがわかった。
寝る時間は、ヒマワリがさっさと寝たら寝ることが多いこともわかった。
(寝る前に部屋を暗くすることも有効なので、寝たらすぐ電気を消す。)
食べ物はハルちゃんのできるだけ好きなものでバランスよく食べさせようと決意した。
たまたまイートスマートやるって言いだしたから、食べているものを観察して、
体重が増えたらギャーギャー言われるのもかなわんし、お金の問題もあるし。
ほとんどの問題は、気づかれないように対処しつつある。
なぜなら本人は、「どこが痛い」とか「何が悪い」がわからない。
だからお医者が大嫌いなのである。(意図が伝わった試しがないらしい。)
しかし、ゲップの問題は未だに越えられない壁だ。
コーラを飲むとゲップがでるのだけど、歯も弱いので虫歯になる。
やっぱ高いけどペリエかなぁ・・・。お通じもよくなるみたいだし。
ゲップを出せる方法を今日のナイトスクープでやるみたいだから録画。
結果、「ゲップは出せない人は出せない。」
(;゚Д゚) ノー!
私たちは先が見えないレールをテクテクと歩いている。
真っ暗闇で、先があるかどうかさえわからない。
だからもし、ヒマワリと別れたとしても。
ハルちゃんがひとつでもふたつでも生活しやすくなったらいいなと思う。
誰かゲップの方法を知っていたら教えてください。
相手は問題児なので、嫌だとゴネると思われますが、試してやろうと思っています。
18時(2,309kcal)
この日そういや、もっと食べてるな・・・。
豆腐を揚げた記録が写真に・・・。
でもまぁ、いいや。ハルちゃんが来ている時はグラム数量ってないし。
どうせカロリーオーバーだから増えるのはわかりきっている。
ハルちゃんはゲップができない。
目に見えない疾患のオンパレードだ。
ADHD(多動傾向あり)および広汎性発達障害。
目と耳に過敏症がある。
光の量がいきなり増えたりすると目が見えなくなる。音が一度に聞こえる。
下手したらLD(学習障害)もあるかもしれない。
喘息(今はほとんどない)、アトピー性皮膚炎(ヒマワリよりひどい)。
腰痛(ヘルニア)、不器用(自称世界ランキング上位)。
多分まだあるけど、数え挙げても仕方ないし考えない。
ただ、ゲップができないのは問題だ。
ひとくちゲロと彼が呼ぶ少量の吐き下しが起こる。
ヒマワリが辛そうだったり我慢していて、その責任が自分にあると思う時。
いきなりストレスがかかって、胃が痛くなる。
ずーっとストレスがかかってたら、下手したら腸が止まることがある。
あまりの腹痛に大嫌いなお医者に行ったら、腸が止まっていると言われたそうだ。
なんだそれ。
腸って止まるの?
話だけ聞いたら、ただの大げさな人か、大ボラ吹きかである。
最初のうちは、真冬に冷や汗をダラダラかくほどの腹痛になったり、
ひとくちゲロ(お食事中の方はおられないと思いますがごめんなさい)にオロオロした。
普通いないでしょ。歩いてていきなり吐く人とか。
最初は唾吐いてるのかと思ったよ。それくらいのペースだよ。
ハルちゃんにストレスが過重にかかる状態が続くとき。
例えば、ヒマワリの機嫌が悪くハルちゃんに理解不能な状態に至っては、
昼間の道端で、全くシラフの熱もない状態でガバっと吐いたことがあった。
!!!!!(;;゚Д゚)!!!!!!
声が出ないとはこのことだ。
最近わかってきたが、ゲップがでないってのも原因のときがある。
でないんじゃない。「できない」のだ。
赤ちゃんの時からできなくて、吐いていたとお母さんが言ってたらしい。
「腹痛い」って冷や汗ダラダラかきながらお腹押さえているし、
何かにあたったんじゃないか?盲腸だったらどうしようと思ってオロオロしてたら、
次の日コーラを飲んでゲップがでたら「あー、治った」と言ったことがある。
(´Д`) ヨカッタケドモ。
お通じも一週間くらいない時があるらしいし、それに慣れてしまっている。
寝ないってのにも、ストレスにも、こんなもんだと思い込んでいる。
発達障害に関する色んな本を読んでいくうちに、
できるだけ規則正しい生活ってのが発達障害には有効なのがわかった。
寝る時間は、ヒマワリがさっさと寝たら寝ることが多いこともわかった。
(寝る前に部屋を暗くすることも有効なので、寝たらすぐ電気を消す。)
食べ物はハルちゃんのできるだけ好きなものでバランスよく食べさせようと決意した。
たまたまイートスマートやるって言いだしたから、食べているものを観察して、
体重が増えたらギャーギャー言われるのもかなわんし、お金の問題もあるし。
ほとんどの問題は、気づかれないように対処しつつある。
なぜなら本人は、「どこが痛い」とか「何が悪い」がわからない。
だからお医者が大嫌いなのである。(意図が伝わった試しがないらしい。)
しかし、ゲップの問題は未だに越えられない壁だ。
コーラを飲むとゲップがでるのだけど、歯も弱いので虫歯になる。
やっぱ高いけどペリエかなぁ・・・。お通じもよくなるみたいだし。
ゲップを出せる方法を今日のナイトスクープでやるみたいだから録画。
結果、「ゲップは出せない人は出せない。」
(;゚Д゚) ノー!
私たちは先が見えないレールをテクテクと歩いている。
真っ暗闇で、先があるかどうかさえわからない。
だからもし、ヒマワリと別れたとしても。
ハルちゃんがひとつでもふたつでも生活しやすくなったらいいなと思う。
誰かゲップの方法を知っていたら教えてください。
相手は問題児なので、嫌だとゴネると思われますが、試してやろうと思っています。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント
始めまして
私もゲップが苦手な体である。と小さな頃に病院で言われました。小さな頃はいつも体に空気がある気がして気持ち悪く、出そうとしても上手く行かずに泣いてばかりでした。無理して出そうとすると、ハルさんのように胃の中の物が出てきます。
病院で言われたのは、食事のときに空気を取りすぎているのでは無いか。とのことでした。食べているときに口を必要以上に大きく開けている、飲み物を飲むときに空気も一緒に飲んでいる。何じゃそりゃ。と思いましたが、食べ物を飲み込むときに同時に鼻から息を吐き出す。食事中は出来るだけ飲み物を飲まない(消化にもその方が良いといわれました。)等して何とか戦ってます。
口は食事中はどうしても開けなくてはいけないし、私は鼻の呼吸に気を使ってます。また、ハルさんいつも口が開いていませんか?(食事中以外で)私はそれも当てはまりました。普段の生活で口をダラーっと開けて居ることが多く、それも改善するとゲップの問題も少しましになりました。
病院で教わった。というよりは自分で試して効果があるものを探している。という段階なので、ハルさんにも効果があるかは分からないんですが。
私の場合は、あくびをすると気分が楽になる事が多いです。変な話なんですが、、ゲップが出来ないのであくびの練習をしました。
私の旦那さんも私の体のことは何となく理解していますが、いまいちどうしたら良いか分からないようです。あんまり他の人が出来る事は無いんですが、吐き戻したときに、ティッシュをくれて大丈夫?と言ってもらえると泣きそうな程嬉しいです。
すぐに目に見えた効果は出ないと思いますが、気長に頑張ってくださいね。
長文失礼いたしました。
Re:スカーレットさん
コメントありがとうございます。
ハルちゃんが吐いた時は、吐いてないフリをします。
あえて後ろの方とかに歩くときとかは、吐く時です。
だから「吐いた?」と聞くと、「唾だよ」と言うので「ふーん」としか言いません。
「大きな唾だねぇ」と言いますが、「そうだよ」と言います。
そしてコーラは大好物なのですが、炭酸が強いからゲップが出るそうです。
歯が弱いので、本当は炭酸の強いものは飲まない方がいいらしいのですが・・・。
昨日の探偵ナイトスクープでは、炭酸ではゲップが出ずに苦しそうでした。
ヒマワリはゲップをどうやって出すか考えたこともなかったので、
体質と簡単に言ってしまうには問題な気がする大変な問題ですよね。
ハルちゃんは食事の時には確かに飲み物をほとんど摂っていませんね。
でも飲み物を飲むときに、本当にゴブゴブと言った感じで飲んでいて、
一度「空気飲んでるよ?」と言ったら、「何が?」と言われました。
コーラを飲んだらほとんどはゲップが出るのですが、そういえば出ない時もありましたね。
その時は確かに横になって胸部を下げるようにして(首だけで頭を上げている状態)
しばらくしたらゲップが出ていました。
飲み物はお茶やらコーヒーで結構な量を摂るので、(お家では3リットル以上飲むらしいです)
やっぱり飲むときの飲み方を改善するってのがいいのかもしれませんね。
完全に空気を飲んでいると、最初は思ったのに慣れてしまって忘れていました。
食べ物も一度しか食事しないのは、食事が胃からせり上がってくるから
一度にモノを大量に入れるんだと言われたことがありますが、
あれももしかしたらゲップのせいなのかもしれません。
怒るかもしれないのですが、飲み方の練習をしてくれと頼んでみようと思います。
ゲップが出た!とかって目に見える効果ならやってくれますが、
「意味がわからないことを続けること」を極端に嫌うので。
鼻から息を吐き出しながら・・・とか言ったら混乱して怒りそうなので、
ヒマワリ自身がどうやって飲んでいるか考えてから伝えてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
すみません。書き忘れました。
私はとってもソーダ水が苦手です。ソーダを飲んでゲップが出るときもありますが、出ないともっと体に空気がたまり気分が悪くなります。コーラを飲んだりすると1時間横になる時もあります。確率は50パーセントくらいでしょうか。
これも個人差があると思うので、ソーダ系のドリンクを飲んでハルさんの体調が悪そうであれば、私と同じ体質かな。と思いますので気をつけてあげてください。飲んで10-20分くらいで私の場合は気分が悪くなるときはなります。
Re:スカーレットさん
世の中に私からしたら「そんなこと」で困っている人がいるってのは、
考えてもみなかったことなので、逆にその大変さに気づきました。
人にはわかってもらえないことって辛いと思います。
しかも女性であれば更に悲しい気持ちになることもあると思います。
それでも上手に付き合っていくほかないんですよね。
ハルちゃん以外でも、ティッシュくらい差し出せるように、忘れず持ち歩こうと思います。