恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
肥満であると楽なこと:2月4日の食事記録
2011年2月4日の記録
体重・体脂肪
7時 48.30kg 18.90%
食事:計1,307kcal
10時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
12時(45kcal)
グリコ ビスコ 39kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
14時(287kcal)
ご飯 252kcal
旭松 生みそずい 35kcal
14時(123kcal)
蒸しまんじゅう 117kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal

体重・体脂肪
食事:計1,307kcal
10時(6kcal)
12時(45kcal)
14時(287kcal)
14時(123kcal)
19時(847kcal)
黒豆の煮豆 55kcal
豆乳鍋 461kcal
ご飯 252kcal
味付けのり 4kcal
卵 76kcal

毎日好き放題、鍋鍋鍋。楽だから。
この時期はやる気が0%だったことがよくわかる。
太っているというのは、テスト前に掃除をするようなものだ、と思っている。
学生の時にはテスト勉強しなきゃいけないのに、部屋の掃除をしちゃったりするわけである。
掃除が今はいらないのはわかっているのに、気になるからという理由で始めてしまう。
そして掃除が終わった頃にはテストも終わっていて、テストが終わった後はまた散らかすのである。
それって、逃げているのである。
逃げているということを認めないままで、何かをしていると何となく「やっている感」はある。
掃除をしてしまったから成績が悪かったけど、掃除をしていること自体はエライのだ。
問題に向かい合わなきゃいけないのに、ぜんぜん関係のないことを始めてしまうのだ。
太っているというのは、「太っているから」と逃げ道を作れる。
「やせようと思ったらやせられる」から、好きな男に投げつけられた酷い言葉も、
友達から受けた嫌がらせも、自分がやろうと思ったことがうまくいかなかったときも。
「太っているから仕方ない。」と思えるのだ。
しかも「太っているけど痩せたら」クリアできると思い込む。
問題をすりかえている。痩せていようが太っていようが、問題は「私」であるということなのだ。
美人でスリムでお金持ちで性格がよくても傷つく。
それは「レベルが違ったのね」というすり替えを行うことができる。
人間は誰しも逃げる。向かい合いすぎては辛いコトだってたくさんある。
逃避というのは、必要な能力だし、忘却があるから、生きていける。
だから「太っているほうが楽」であるなら、太っているほうがいいのである。
痩せる必要があるなら痩せてる。何かのせいにして生きる方が、正しいことだってある。
辛くて悲しくて生きていけないほどになるなら、痩せなくていいと思う。
スレンダーな体型が、自分に幸せを運んでくれるとは限らないのだ。
そう思ってずーっと太っていたため、痩せてもその恩恵に一向にありつけない。
太ってても痩せてても変わらん。洋服代がかかっただけだった。
じゃあまた太ったらいいのだけど、また洋服を買うのはもったいないので、維持しよう。
だって痩せてからの洋服の方が新しいんだもの。
・・・女子として何かが終わっているんじゃないかと思ってもいるのだけど。
ないものはない。仕方ない。
毎日好き放題、鍋鍋鍋。楽だから。
この時期はやる気が0%だったことがよくわかる。
太っているというのは、テスト前に掃除をするようなものだ、と思っている。
学生の時にはテスト勉強しなきゃいけないのに、部屋の掃除をしちゃったりするわけである。
掃除が今はいらないのはわかっているのに、気になるからという理由で始めてしまう。
そして掃除が終わった頃にはテストも終わっていて、テストが終わった後はまた散らかすのである。
それって、逃げているのである。
逃げているということを認めないままで、何かをしていると何となく「やっている感」はある。
掃除をしてしまったから成績が悪かったけど、掃除をしていること自体はエライのだ。
問題に向かい合わなきゃいけないのに、ぜんぜん関係のないことを始めてしまうのだ。
太っているというのは、「太っているから」と逃げ道を作れる。
「やせようと思ったらやせられる」から、好きな男に投げつけられた酷い言葉も、
友達から受けた嫌がらせも、自分がやろうと思ったことがうまくいかなかったときも。
「太っているから仕方ない。」と思えるのだ。
しかも「太っているけど痩せたら」クリアできると思い込む。
問題をすりかえている。痩せていようが太っていようが、問題は「私」であるということなのだ。
美人でスリムでお金持ちで性格がよくても傷つく。
それは「レベルが違ったのね」というすり替えを行うことができる。
人間は誰しも逃げる。向かい合いすぎては辛いコトだってたくさんある。
逃避というのは、必要な能力だし、忘却があるから、生きていける。
だから「太っているほうが楽」であるなら、太っているほうがいいのである。
痩せる必要があるなら痩せてる。何かのせいにして生きる方が、正しいことだってある。
辛くて悲しくて生きていけないほどになるなら、痩せなくていいと思う。
スレンダーな体型が、自分に幸せを運んでくれるとは限らないのだ。
そう思ってずーっと太っていたため、痩せてもその恩恵に一向にありつけない。
太ってても痩せてても変わらん。洋服代がかかっただけだった。
じゃあまた太ったらいいのだけど、また洋服を買うのはもったいないので、維持しよう。
だって痩せてからの洋服の方が新しいんだもの。
・・・女子として何かが終わっているんじゃないかと思ってもいるのだけど。
ないものはない。仕方ない。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント
おはよう
痩せて居た時は長身も伴って皆から絶賛され持て囃されていた
今では。。。
自分が引きこもりで億劫な生活をしているから誰からも誘いもが無くなり、断り続けた結果がこれだよ
また1からのスタートだと思って今日から何かをしてみようと思う
逃げるのは仕方ないから、逃げたい時は逃げる
でも、逃げたくても逃げなくても大丈夫そうだったら様子を伺って耐えてみようと思う
Re:ひろさん
ヒマワリはひろさんのことを存じ上げないので現実はわからないのですが、
痩せていた時に長身でスレンダーで持て囃されていたと言うのは、
ご自覚もされており、確かにそうなのだろうと思います。
ただそれがイコール取り柄がないってことはないと思うんです。
なぜなら嫌いな人のことは褒めたりしないから。
うーん。
とはいっても個人の価値観ってそれぞれなので、
自分が思っていたら確かに「そう」なんですよね。
無責任なこと考えてすいません。