恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
温かいものを選ぶ:10月30日の食事記録
2010年10月30日の記録
体重・体脂肪
7時 47.70kg 18.70%
食事:計1,210kcal
08時(78kcal)
メイトーホームランバー(バニラ) 78kcal
10時(6kcal)
ブラックコーヒー 6kcal
12時(225kcal)
チーズトースト 219kcal
ブラックコーヒー 6kcal
15時(142kcal)
カップケーキ 136kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal

体重・体脂肪
食事:計1,210kcal
08時(78kcal)
10時(6kcal)
12時(225kcal)
15時(142kcal)
18時
(750kcal)
豆乳ちゃんぽん 663kcal
焼きなす 64kcal
きゅうり1本 23kcal

23時(8kcal)
ノーベル VC-3000のど飴1個 8kcal
温かいコーヒーだとかお茶なんて、太っている時に飲むことはなかった。
温かい食べ物より冷たい食べ物の方が好きだった。
実家に帰るとママンがお茶を出すから飲んでいたけど、それ以外のホットと言えば、
ココアとかホットチョコレートとかの甘いもの。それ以外はホットミルク。
冷たいお茶の方が飲みやすいのに、なんでママンはいつも熱いお茶なのか。
そう思っていたけど、ダイエットするにあたって冷たいお茶からホットコーヒーにした。
なんでって、インスタントコーヒーが家にあって、いつまでもなくならないから。
最初は(どちらかというと)しぶしぶ飲んでいた。
ご飯を減らすには汁物の方が満腹感を得られるけど、塩分が高いのが玉に瑕。
細足目指してるのに塩分の取り過ぎはよくないだろう。
だからカップ麺の汁を残らず飲み干すのをやめて、減塩味噌汁に切り替えた。
冷たいものを摂らなくなると、食事をしたときに汗がでるようになってきた。
アレルギーがあるので、発汗はあまりよろしくないのだけど、
「新陳代謝活発化ー!!」って思うことにした。
今考えたら、結構有効な手段だったと思います。
冷たいものって意外と満腹感が得られないんだよね。
(750kcal)
23時(8kcal)
温かいコーヒーだとかお茶なんて、太っている時に飲むことはなかった。
温かい食べ物より冷たい食べ物の方が好きだった。
実家に帰るとママンがお茶を出すから飲んでいたけど、それ以外のホットと言えば、
ココアとかホットチョコレートとかの甘いもの。それ以外はホットミルク。
冷たいお茶の方が飲みやすいのに、なんでママンはいつも熱いお茶なのか。
そう思っていたけど、ダイエットするにあたって冷たいお茶からホットコーヒーにした。
なんでって、インスタントコーヒーが家にあって、いつまでもなくならないから。
最初は(どちらかというと)しぶしぶ飲んでいた。
ご飯を減らすには汁物の方が満腹感を得られるけど、塩分が高いのが玉に瑕。
細足目指してるのに塩分の取り過ぎはよくないだろう。
だからカップ麺の汁を残らず飲み干すのをやめて、減塩味噌汁に切り替えた。
冷たいものを摂らなくなると、食事をしたときに汗がでるようになってきた。
アレルギーがあるので、発汗はあまりよろしくないのだけど、
「新陳代謝活発化ー!!」って思うことにした。
今考えたら、結構有効な手段だったと思います。
冷たいものって意外と満腹感が得られないんだよね。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント