恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
汁物の汁が流せない貧乏性:4月19日の食事記録
2011年4月19日の記録
体重・体脂肪
7時 47.80kg 18.60%
食事:計1,537kcal
09時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
11時(10kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
煎茶 4kcal
13時(760kcal)
鮭と菜の花ご飯 703kcal
ポッカ 笑顔で朝食 つぶコーン 57kcal
体重・体脂肪
食事:計1,537kcal
09時(6kcal)
11時(10kcal)
13時(760kcal)
18時(15kcal)
いちご 15kcal
19時(640kcal)
すいとん汁 582kcal
キャベツときゅうりのサラダ 43kcal
のりの佃煮 15kcal

20時(107kcal)
くずきり 107kcal
ダイエット前は、汁物があったら残らず平らげていた。
カップ麺のつゆも、うどんやラーメンのつゆも全部である。
減量期間中は、スープは濾して次の日や別の料理に持ち越していた。
これって完全に貧乏性なんだと思う。
でも汁を流すのはどうしても抵抗がある。
世の中にはサラダ油を流してしまう自分だけよければ何でもいい主義の人もいるらしいが、
水道の水が「飲める水である」なんて地域は本当に少ないのだ。
日本は恵まれているからこそ、考えなきゃいけないと思う。
でも塩分たっぷりのものを飲み干すのが良い事なのかどうなのか。
ただの貧乏だからなのか、それともデブ思考だからなのか。
もしかしたらエコロジーかもしれないし、ただの習慣なのかもしれない。
最初からできるだけ汁物にならないようにしたらいいのだけど、
ヒマワリは汁物がものすごく好きなわけです。
で、結局この日は葛きりで最後まで平らげてしまった。
善いとか悪いとかってのは、簡単に決められることではないんだな。
19時(640kcal)
20時(107kcal)
ダイエット前は、汁物があったら残らず平らげていた。
カップ麺のつゆも、うどんやラーメンのつゆも全部である。
減量期間中は、スープは濾して次の日や別の料理に持ち越していた。
これって完全に貧乏性なんだと思う。
でも汁を流すのはどうしても抵抗がある。
世の中にはサラダ油を流してしまう自分だけよければ何でもいい主義の人もいるらしいが、
水道の水が「飲める水である」なんて地域は本当に少ないのだ。
日本は恵まれているからこそ、考えなきゃいけないと思う。
でも塩分たっぷりのものを飲み干すのが良い事なのかどうなのか。
ただの貧乏だからなのか、それともデブ思考だからなのか。
もしかしたらエコロジーかもしれないし、ただの習慣なのかもしれない。
最初からできるだけ汁物にならないようにしたらいいのだけど、
ヒマワリは汁物がものすごく好きなわけです。
で、結局この日は葛きりで最後まで平らげてしまった。
善いとか悪いとかってのは、簡単に決められることではないんだな。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント