恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
果物は高い?:4月25日の食事記録
2011年4月25日の記録
体重・体脂肪
7時 48.10kg 18.90%
食事:計1,436kcal
09時(131kcal)
栗まんじゅう(代用値) 124kcal
煎茶 2kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal

12時(102kcal)
ゴーフレット 100kcal
煎茶 2kcal
13時(222kcal)
Pasco 麦のめぐみ イングリッシュマフィン 146kcal
ポッカ 笑顔で朝食 つぶコーン 57kcal
小松菜のおひたし 19kcal
14時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
17時(130kcal)
明治 ストロベリーチョコレートアイスバー 130kcal
体重・体脂肪
食事:計1,436kcal
09時(131kcal)
12時(102kcal)
13時(222kcal)
14時(6kcal)
17時(130kcal)
18時(829kcal)
ざるうどん 327kcal
高野豆腐の炊き合わせ 316kcal
鶏レバーとごぼうの煮付け 156kcal
小松菜 30kcal

22時(15kcal)
いちご 15kcal
フルーツなんて一人暮らし始めたころに少々買ってはみたけど、
「高い!」と思ってからは、ほとんど買ったことがなかった。
1個100円とか300円とか、もっと高いものもある。
高いように思えるけど、最近「本当に高いか?」と疑問を持った。
アイスクリームの100円は高いと思わないのに、1個100円のりんごは高い。
それってなんでだろう?
「簡単」なものに対しては、無意識に「まぁいいや」が働いている。
冷凍食品だったり、レトルト・インスタント食品。お菓子だってそう。
お湯を入れたりチンすればおいしい。袋を開ければおいしい。
果物は面倒だ。
洗って皮をむいて、包丁を洗ったりゴミだって捨てなきゃいけない。
早く食べないと腐ってしまうし、おいしくなくなる。
そう思うと食べない。買わない。
だから果物を買わない。
結局そういう小さいメンドクサイを積み重ねて、それと同じだけ肉がついていた。
実際「面倒だ」と思っていることをやってみると、それほど大変でもないこともあるのに。
いちごなんて1個5キロカロリーくらいだからね。
20個食べても100キロカロリー。
外食でドカ食いしてしまうなら、家でアイスに果物たっぷり載せて食べたほうが建設的だ。
食べることに前向きになればなるほど、きっと痩せやすくなる。
22時(15kcal)
フルーツなんて一人暮らし始めたころに少々買ってはみたけど、
「高い!」と思ってからは、ほとんど買ったことがなかった。
1個100円とか300円とか、もっと高いものもある。
高いように思えるけど、最近「本当に高いか?」と疑問を持った。
アイスクリームの100円は高いと思わないのに、1個100円のりんごは高い。
それってなんでだろう?
「簡単」なものに対しては、無意識に「まぁいいや」が働いている。
冷凍食品だったり、レトルト・インスタント食品。お菓子だってそう。
お湯を入れたりチンすればおいしい。袋を開ければおいしい。
果物は面倒だ。
洗って皮をむいて、包丁を洗ったりゴミだって捨てなきゃいけない。
早く食べないと腐ってしまうし、おいしくなくなる。
そう思うと食べない。買わない。
だから果物を買わない。
結局そういう小さいメンドクサイを積み重ねて、それと同じだけ肉がついていた。
実際「面倒だ」と思っていることをやってみると、それほど大変でもないこともあるのに。
いちごなんて1個5キロカロリーくらいだからね。
20個食べても100キロカロリー。
外食でドカ食いしてしまうなら、家でアイスに果物たっぷり載せて食べたほうが建設的だ。
食べることに前向きになればなるほど、きっと痩せやすくなる。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント