恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
半身浴と体重:3月31日の食事記録
2011年3月31日の記録
体重・体脂肪
7時 48.90kg 20.00%
食事:計2,310kcal
09時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
11時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
12時(198kcal)
食パン(6枚切) 158kcal
ブルーベリージャム 38kcal
ストレートティー 2kcal
14時(202kcal)
食パン 158kcal
ブルーベリージャム 38kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
15時(257kcal)
安倍川もち 255kcal
ストレートティー 2kcal

カロリーは不明なため安倍川もちで代用です。
体重・体脂肪
食事:計2,310kcal
09時(6kcal)
11時(6kcal)
12時(198kcal)
14時(202kcal)
15時(257kcal)
カロリーは不明なため安倍川もちで代用です。
19時(1,130kcal)
牛肉とブロッコリーのパスタ 685kcal
じゃがいも 272kcal
キャベツの千切り 39kcal
大根のサラダ 33kcal
コンソメスープ 11kcal
アサヒ オフ350ml 91kcal

20時(445kcal)
ぶりのあら煮 294kcal
カンパリソーダ 151kcal
23時(66kcal)
グレープフルーツジュース(濃縮還元) 66kcal
半身浴では痩せない。
ただ、半身浴しないと痩せない。
というのがヒマワリの結論だ。
太っているってのは、大体においてなにかしらの問題を持っている。
野生の動物は太っていないじゃないか。
不必要なものを食べないし、不必要に動いたりしないし、
必要なものを必要なだけ食べて使うのだ。
太っている人は何かしら無駄なものを身に付けているか、足りていない。
ヒマワリは、カロリーと栄養価についての思い込みがやたら強かった。
栄養を摂る意識が過剰で量を考えていなかった。
多いことはいいことなのだ。大は小を兼ねるという持論。
半身浴したら痩せると思っていたのに、痩せなかった。
高校生くらいのときだったか。
大学のときも社会人になってからも、半身浴をするのはアレルギー肌のメンテナンスのためだ。
今だって半分以上はそのメンテナンスが理由なのだけど、体重維持に一役かってくれている。
汗もかく「資格」みたいなものがある。
資格って言い方は変だけど、湯につかれば誰でも汗が吹き出るわけじゃない。
汗腺(汗が出る機能の箇所)は体の下部から衰えていくらしい。
年をとったら顔には汗をかくのに、体にはかかなくなってくる。
それは使わなかったポンプが詰まるみたいなものなのだろう。
代謝が悪いってのはそういうことも含まれるのだと思う。
半身浴を20分くらいほぼ毎日続けている今。
入る前にコップ一杯の水分。
(体重が多いときはよかったけど、今は下手したら倒れるから水分は大切。)
入ってからお腹くらいまでのお湯に使っていると、ドバーッと汗が出る。
まさにボタボタ落ち始める。流れ出る。所要時間5分未満。
でも最初の時は汗自体が出るのに随分と時間がかかった。
20分以上浸かっていても全く汗がでなかった。
これは日常生活中にも言えることだろうから、してなかった頃より代謝は上がっているだろう。
代謝が上がるってのは、運動を2、3時間続けるよりも効果的だ。
だって基礎代謝は生活の7割のカロリーなのだから。
半身浴では痩せない。
でも半身浴しないと痩せない。
冷え性ではない人、汗をかきやすい人はしなくてもいいだろう。
体に疾患を持っている人も当然しない方がいいだろう。
でもそうじゃないなら、半身浴自体では痩せないけど、意味はあると思うんだな。
20時(445kcal)
23時(66kcal)
半身浴では痩せない。
ただ、半身浴しないと痩せない。
というのがヒマワリの結論だ。
太っているってのは、大体においてなにかしらの問題を持っている。
野生の動物は太っていないじゃないか。
不必要なものを食べないし、不必要に動いたりしないし、
必要なものを必要なだけ食べて使うのだ。
太っている人は何かしら無駄なものを身に付けているか、足りていない。
ヒマワリは、カロリーと栄養価についての思い込みがやたら強かった。
栄養を摂る意識が過剰で量を考えていなかった。
多いことはいいことなのだ。大は小を兼ねるという持論。
半身浴したら痩せると思っていたのに、痩せなかった。
高校生くらいのときだったか。
大学のときも社会人になってからも、半身浴をするのはアレルギー肌のメンテナンスのためだ。
今だって半分以上はそのメンテナンスが理由なのだけど、体重維持に一役かってくれている。
汗もかく「資格」みたいなものがある。
資格って言い方は変だけど、湯につかれば誰でも汗が吹き出るわけじゃない。
汗腺(汗が出る機能の箇所)は体の下部から衰えていくらしい。
年をとったら顔には汗をかくのに、体にはかかなくなってくる。
それは使わなかったポンプが詰まるみたいなものなのだろう。
代謝が悪いってのはそういうことも含まれるのだと思う。
半身浴を20分くらいほぼ毎日続けている今。
入る前にコップ一杯の水分。
(体重が多いときはよかったけど、今は下手したら倒れるから水分は大切。)
入ってからお腹くらいまでのお湯に使っていると、ドバーッと汗が出る。
まさにボタボタ落ち始める。流れ出る。所要時間5分未満。
でも最初の時は汗自体が出るのに随分と時間がかかった。
20分以上浸かっていても全く汗がでなかった。
これは日常生活中にも言えることだろうから、してなかった頃より代謝は上がっているだろう。
代謝が上がるってのは、運動を2、3時間続けるよりも効果的だ。
だって基礎代謝は生活の7割のカロリーなのだから。
半身浴では痩せない。
でも半身浴しないと痩せない。
冷え性ではない人、汗をかきやすい人はしなくてもいいだろう。
体に疾患を持っている人も当然しない方がいいだろう。
でもそうじゃないなら、半身浴自体では痩せないけど、意味はあると思うんだな。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント