恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
亜鉛亜鉛亜鉛:1月20日の食事記録
2011年1月20日の記録
体重・体脂肪
7時 48.80kg 19.30%
食事:計2,353kcal
09時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
10時(667kcal)
メロンパン 287kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
チーズパン 374kcal
14時(337kcal)
ご飯 252kcal
煎茶 2kcal
のりと卵のふりかけ 11kcal
はっさく 72kcal
体重・体脂肪
食事:計2,353kcal
09時(6kcal)
10時(667kcal)
14時(337kcal)
18時(1,260kcal)
ご飯 378kcal
鶏レバーの煮付け 124kcal
味噌汁(人参とねぎ) 43kcal
牡蠣と白菜のクリーム煮 314kcal
KIRIN のどごし生350ml 151kcal
鶏のから揚げ 250kcal

21時(83kcal)
鶏のから揚げ 83kcal
レコーディングダイエットを継続して気づいたのだけれど、ヒマワリの食事は亜鉛が足りない。
鉄も足りないし、カルシウムも足りなくなっている。マンガンも少なめだし、
加工食品(インスタント食品やファーストフードなど)や、ダイエット中はミネラルが不足しがちになる。
ダイエット全般でのことかもしれないけど、ミネラルよりも体重重視になって、
お肌がガサガサになったり、見えないところでは骨がスカスカになる。
筋肉をつくったり、脂肪を燃焼させるためにもミネラルは必要なわけで、
ダイエット食品ばかりに頼って痩せても、結局リバウンドになるわけだ。
最近はミネラルをうたうダイエット食品もあるけど、ヒマワリはあんまり信用しない。
長期的なダイエットには向かないし、太ったらまたダイエットすればいいやって言うのは、
結局それが太りやすくなる原因なんだなってことに気づいてきた。
太ろうと思っても太れないって人の気持ちもちょっとわかったのだ。(まぁ一瞬だったけど)
結局ミネラルが足りないと体動かすのがダルくなるから、スタイルが悪くなってしまう。
ミネラルを充分に摂る食事が好きな人は、体に必要なだけの栄養を効率よく活用している。
その中でもヒマワリに慢性的に欠乏しているのは亜鉛。
亜鉛を多く含む食品は、牡蠣(カキ)、うなぎ、牛肉(もも肉)、チーズ、レバー(豚・鶏)、
卵黄、大豆、納豆、きな粉、豆腐、そば、ゴマ、緑茶、抹茶、カシューナッツ、アーモンドなどなど。
本来ヒマワリが大好きな食品ばっかりだ。(きな粉はあんまり好きじゃないが)
ダイエット期間中は「カロリーが高くなるから」ってちょっと避けたものばかり。
だから肌がガサガサになったのだな。
カロリーも栄養価も高い食品はミネラルもたくさんあるわけだから。
その中で冬場には「牡蠣」ってのが恐ろしく優秀な食品だった。
カロリーは低いし、それほどたくさん使わなくても旨みはたくさん出る。
だから安いお肉よりは高くなるけど、使う量を考え、満足度を加味すると低コストだった。
今はもう5月だから牡蠣なんて高くて買わないけど(そもそも売ってない)。
だからまぁ、ゴマとか、チーズとか卵、豆腐を摂ろう。
体重を減らすため、痩せるために避けた食品。
カロリー高くてもバランス考えて摂取していく方がいいだろうなぁ。
だって、味覚が鈍くなると塩や砂糖をたくさん入れる食事になってしまうからさ。
あー・・・。豆腐ハンバーグとかにすればいいのか。
本当は目玉焼きとチーズのせたいところだけど、カロリーを考えてやめておこう。
21時(83kcal)
レコーディングダイエットを継続して気づいたのだけれど、ヒマワリの食事は亜鉛が足りない。
鉄も足りないし、カルシウムも足りなくなっている。マンガンも少なめだし、
加工食品(インスタント食品やファーストフードなど)や、ダイエット中はミネラルが不足しがちになる。
ダイエット全般でのことかもしれないけど、ミネラルよりも体重重視になって、
お肌がガサガサになったり、見えないところでは骨がスカスカになる。
筋肉をつくったり、脂肪を燃焼させるためにもミネラルは必要なわけで、
ダイエット食品ばかりに頼って痩せても、結局リバウンドになるわけだ。
最近はミネラルをうたうダイエット食品もあるけど、ヒマワリはあんまり信用しない。
長期的なダイエットには向かないし、太ったらまたダイエットすればいいやって言うのは、
結局それが太りやすくなる原因なんだなってことに気づいてきた。
太ろうと思っても太れないって人の気持ちもちょっとわかったのだ。(まぁ一瞬だったけど)
結局ミネラルが足りないと体動かすのがダルくなるから、スタイルが悪くなってしまう。
ミネラルを充分に摂る食事が好きな人は、体に必要なだけの栄養を効率よく活用している。
その中でもヒマワリに慢性的に欠乏しているのは亜鉛。
亜鉛を多く含む食品は、牡蠣(カキ)、うなぎ、牛肉(もも肉)、チーズ、レバー(豚・鶏)、
卵黄、大豆、納豆、きな粉、豆腐、そば、ゴマ、緑茶、抹茶、カシューナッツ、アーモンドなどなど。
本来ヒマワリが大好きな食品ばっかりだ。(きな粉はあんまり好きじゃないが)
ダイエット期間中は「カロリーが高くなるから」ってちょっと避けたものばかり。
だから肌がガサガサになったのだな。
カロリーも栄養価も高い食品はミネラルもたくさんあるわけだから。
その中で冬場には「牡蠣」ってのが恐ろしく優秀な食品だった。
カロリーは低いし、それほどたくさん使わなくても旨みはたくさん出る。
だから安いお肉よりは高くなるけど、使う量を考え、満足度を加味すると低コストだった。
今はもう5月だから牡蠣なんて高くて買わないけど(そもそも売ってない)。
だからまぁ、ゴマとか、チーズとか卵、豆腐を摂ろう。
体重を減らすため、痩せるために避けた食品。
カロリー高くてもバランス考えて摂取していく方がいいだろうなぁ。
だって、味覚が鈍くなると塩や砂糖をたくさん入れる食事になってしまうからさ。
あー・・・。豆腐ハンバーグとかにすればいいのか。
本当は目玉焼きとチーズのせたいところだけど、カロリーを考えてやめておこう。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント