恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
一年前の自分でさえ怖い:1月3日の食事記録
2011年1月3日の記録
体重
8時 49.40kg
食事:計4,259kcal
12時(236kcal)
湯豆腐 121kcal
ごま豆腐 115kcal
14時(532kcal)
かき揚げうどん 532kcal
15時(1,099kcal)
ご飯 252kcal
豚の角煮 315kcal
かき揚げうどん 532kcal
16時(255kcal)
パフパイ 40kcal
フルーツケーキ 215kcal
体重
食事:計4,259kcal
12時(236kcal)
14時(532kcal)
15時(1,099kcal)
16時(255kcal)
19時(1,387kcal)
冷やっこ 88kcal
チキンソテー 324kcal
焼き魚(さんま) 221kcal
カレーピラフ 365kcal
柿 96kcal
アサヒ スーパードライ350ml×2本 294kcal

24時(749kcal)
たこ焼き 364kcal
日本酒(純米) 185kcal
今川焼き 200kcal
カロリー摂取過多でも、意外と太らないもんだなぁと思う。
当然食べる量が増えると体重は順調に増えたわけだけれど。
食べる量が増えると出る量も増えた。
実家では半身浴もサボっていたけど、朝風呂した日は、
一気に水分がナトリウムとともに吹き出る感じだった。
具体的な数値を挙げて考えると、去年の年末3000キロカロリー前後であった。
体重は5キロ程度は多く、まだ減量期間中だった。
減らすことは考えはしないけど、キープにちょっとだけカロリーのことも考えた。
今年は何も考えておらず、食べたいものを腹がはちきれんばかりに食べた。
カレシの鬱陶しい発言も予想されるが無視してあえて食べたが、ある一定量で止まった。
それはきっと食べる「質」が多少変わったからだなと実感する。
肉、揚げ物、酒、塩分過多の食事に、野菜や魚、そして果物が増えた。
我慢はしなくても、食生活を改善させたから、体が変化したのだといえる。
まぁ増えたけど。増え続けることはないな、と今なら自信を持って言える。
つーか・・・、太り続けてた時の自分が怖いよ。
気持ち悪くなるまで食べる=満腹と思ってた愛すべき自分。
24時(749kcal)
カロリー摂取過多でも、意外と太らないもんだなぁと思う。
当然食べる量が増えると体重は順調に増えたわけだけれど。
食べる量が増えると出る量も増えた。
実家では半身浴もサボっていたけど、朝風呂した日は、
一気に水分がナトリウムとともに吹き出る感じだった。
具体的な数値を挙げて考えると、去年の年末3000キロカロリー前後であった。
体重は5キロ程度は多く、まだ減量期間中だった。
減らすことは考えはしないけど、キープにちょっとだけカロリーのことも考えた。
今年は何も考えておらず、食べたいものを腹がはちきれんばかりに食べた。
カレシの鬱陶しい発言も予想されるが無視してあえて食べたが、ある一定量で止まった。
それはきっと食べる「質」が多少変わったからだなと実感する。
肉、揚げ物、酒、塩分過多の食事に、野菜や魚、そして果物が増えた。
我慢はしなくても、食生活を改善させたから、体が変化したのだといえる。
まぁ増えたけど。増え続けることはないな、と今なら自信を持って言える。
つーか・・・、太り続けてた時の自分が怖いよ。
気持ち悪くなるまで食べる=満腹と思ってた愛すべき自分。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント