恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
レコーディングダイエットの間違い:9月9日の食事記録
2010年9月9日の記録
体重・体脂肪
7時 46.70kg 17.60%
食事:計1,482kcal
08時(134kcal)
アイスティー(無糖) 7kcal
牛乳 127kcal
09時(86kcal)
バナナ 86kcal
10時(24kcal)
ハイチュウ 夕張メロン味 22kcal
煎茶 2kcal
13時(429kcal)
わかめうどん(2玉) 427kcal
すだち果汁 2kcal
体重・体脂肪
7時 46.70kg 17.60%
食事:計1,482kcal
08時(134kcal)
アイスティー(無糖) 7kcal
牛乳 127kcal
09時(86kcal)
バナナ 86kcal
10時(24kcal)
ハイチュウ 夕張メロン味 22kcal
煎茶 2kcal
13時(429kcal)
わかめうどん(2玉) 427kcal
すだち果汁 2kcal
19時(808kcal)
ご飯 269kcal
鶏レバーのウスターソース煮 82kcal
なすとピーマンとキャベツのオイスターソース炒め 207kcal
かき玉汁 107kcal
冷やっこ 65kcal
ささみとオクラときゅうりの和えもの 78kcal

簡単に痩せたらリバウンドすると思っていたけれど、そういうわけでもない。
去年の今頃は体重が15キロとか多かったけど、今とりたてて苦痛はない。
運動をしているわけではないし、我慢をしているわけでもない。
食べた分だけ動けばいいんでしょ?って考え方もある。
けど、それができるなら最初から太らないだろうし・・・。
ウォーキングの楽しさに目覚めたとか、ジョギングが好きになったなら別。
結局、食習慣を改善するしか「理想体重を維持する」方法はない。
レコーディングダイエットは「食生活を知る」というダイエット法だ。
ブログを見ていると、結構間違っている人がいる。
たくさんブログを見たけど、正しく行っている人と間違っている人の結果は顕著だ。
「書いたら痩せる」わけじゃないし、「測ったら痩せる」わけじゃない。
自分の食事を見て、「同じものばかり食べている」ことや、
「なんとなく食べているもの」を知ることが第一目的なんだな。
もう職場をやめた70歳近い女子がいる。
太っているから膝が悪くなってしまったので、記録をおすすめしてみた。
食事のアドバイスをしますよ、と言ったら書いてくると言ったのだ。
お茶は四六時中飲んでいるから、それ以外を書いてきた2週間分のノート。
体重は?と聞いたら、体重は少ししか落ちてないけど体脂肪が落ちたと言った。
ヒマワリに見せると思ったら、食生活が少し変わったらしい。
嫌いでないけど食べていなかったもの、作りすぎたと無理に食べていたもの。
それが徐々に変化してきたらしい。
毎日同じものを食べているのが恥ずかしくなったらしい。
旦那さんには、「お前最近変わったもの作るなぁ」と言われたと言う。
グラム数もカロリーも書いていない食事ノート。
膝が悪いから、運動もしていないし、70歳の女子。
でも彼女のダイエットは成功するだろう。
成功した人の意見を素直に聞いて、面倒くさがらない人は成功する。
無意識にしていた「習慣」を見直せば、誰でも変わっていけるのだ。
BMI値が危険域になるほど痩せているのに、「痩せていない」と言う人。
生理が止まっているのに、「普通体型」と言ってしまう人。
「冷静に客観的に自分を見る目」が失われると、ダイエットは死への助走だ。
ヒマワリは「これ以上痩せたら危険水域、と思っている。
だから栄養価をバランスよくしながら、節約できる料理を考えている。
痩せたからって女子は暇にはならないんだな。
ご飯 269kcal
鶏レバーのウスターソース煮 82kcal
なすとピーマンとキャベツのオイスターソース炒め 207kcal
かき玉汁 107kcal
冷やっこ 65kcal
ささみとオクラときゅうりの和えもの 78kcal
簡単に痩せたらリバウンドすると思っていたけれど、そういうわけでもない。
去年の今頃は体重が15キロとか多かったけど、今とりたてて苦痛はない。
運動をしているわけではないし、我慢をしているわけでもない。
食べた分だけ動けばいいんでしょ?って考え方もある。
けど、それができるなら最初から太らないだろうし・・・。
ウォーキングの楽しさに目覚めたとか、ジョギングが好きになったなら別。
結局、食習慣を改善するしか「理想体重を維持する」方法はない。
レコーディングダイエットは「食生活を知る」というダイエット法だ。
ブログを見ていると、結構間違っている人がいる。
たくさんブログを見たけど、正しく行っている人と間違っている人の結果は顕著だ。
「書いたら痩せる」わけじゃないし、「測ったら痩せる」わけじゃない。
自分の食事を見て、「同じものばかり食べている」ことや、
「なんとなく食べているもの」を知ることが第一目的なんだな。
もう職場をやめた70歳近い女子がいる。
太っているから膝が悪くなってしまったので、記録をおすすめしてみた。
食事のアドバイスをしますよ、と言ったら書いてくると言ったのだ。
お茶は四六時中飲んでいるから、それ以外を書いてきた2週間分のノート。
体重は?と聞いたら、体重は少ししか落ちてないけど体脂肪が落ちたと言った。
ヒマワリに見せると思ったら、食生活が少し変わったらしい。
嫌いでないけど食べていなかったもの、作りすぎたと無理に食べていたもの。
それが徐々に変化してきたらしい。
毎日同じものを食べているのが恥ずかしくなったらしい。
旦那さんには、「お前最近変わったもの作るなぁ」と言われたと言う。
グラム数もカロリーも書いていない食事ノート。
膝が悪いから、運動もしていないし、70歳の女子。
でも彼女のダイエットは成功するだろう。
成功した人の意見を素直に聞いて、面倒くさがらない人は成功する。
無意識にしていた「習慣」を見直せば、誰でも変わっていけるのだ。
BMI値が危険域になるほど痩せているのに、「痩せていない」と言う人。
生理が止まっているのに、「普通体型」と言ってしまう人。
「冷静に客観的に自分を見る目」が失われると、ダイエットは死への助走だ。
ヒマワリは「これ以上痩せたら危険水域、と思っている。
だから栄養価をバランスよくしながら、節約できる料理を考えている。
痩せたからって女子は暇にはならないんだな。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント