恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
セルフイメージの勘違いが女磨きの邪魔をしている。:5月19日の食事記録
2011年5月19日の記録
体重・体脂肪
7時 48.70kg 19.50%
食事:計1,607kcal
09時(83kcal) 
クッキー/インスタントコーヒー(ブラック)

10時(86kcal) 
明治ベストスリーチョコ/インスタントコーヒー(ブラック)/ダノンビオ脂肪0%プレーン加糖

12時(2kcal)
ストレートティー
13時(388kcal)
ご飯/のりと卵のふりかけ/味噌汁(わかめ)
16時(170kcal) 安倍川もち

17時(2kcal) 麦茶
安倍川もちじゃないけど。いいのだ。適当適当。
体重・体脂肪
食事:計1,607kcal
クッキー/インスタントコーヒー(ブラック)
明治ベストスリーチョコ/インスタントコーヒー(ブラック)/ダノンビオ脂肪0%プレーン加糖
ストレートティー
ご飯/のりと卵のふりかけ/味噌汁(わかめ)
安倍川もちじゃないけど。いいのだ。適当適当。
ご飯/たらちり鍋/豆腐サラダ/麦茶
麦茶/大根の葉 ゆで/味付けのり
ほんまでっかニュースだか、ためしてガッテンだか、なんだったかな。
とりあえずテレビを見ていて、「おもしろいなぁ」と思った話。
あ、「たけしのニッポンのミカタ」だ。
無理やり若作りして、無理やりミニスカートや若い服を着る。
それって「足に自信があるから」とか、「落ち着いた色は若くないから嫌い」だからなの。
年相応の格好と、若作りの格好でどちらが若く見えるか街頭アンケートをとると、
年相応ファッションの方が、若く見えることとなった。
それって、若いときは違和感が「個性」になるけど、年をとると不自然に見え、
その結果、細かいディティールなんかに目がいくから老けて見えるんだそうだ。
女性は自分の顔の若い時代を覚えていて、今の顔を見ていない人が多い。
自分の欠損した部分を覆い、結果厚化粧になり、それが違和感となるらしい。
それを見ていて思った。
ヒマワリも若いときの自分の顔を頭の中にイメージしている。気がする。
そしてデブの時のイメージもまだ頑なに残っている。
そりゃ生まれてこの方痩せたことがないのだから当たり前だ。
痩せてないといけないだとか、可愛くなきゃいけないだとか、
若い方が、美人の方が得だとか、自分は損をしているだとか、誰でも考えがちだ。
でも今の自分を100%丸ごと認めてやることで、前に進むことができる。
デブの人はきっと思っている。
痩せて何かが変わったらどうしよう、と。
太っていたらそれを言い訳にできる。
おばさんだから、ブスだから、お金がないから、時間がないから。
言い訳って、してもいいと思うのね。
何でもかんでも真面目に受け止めて、自分は弱いダメだって追い込むよりマシだし。
でも未来に対しての言い訳と、過去に対しての言い訳って意味が違うじゃない。
今できなくても、未来に向けて頑張ったとしても。
今の自分は消せないし、変わらないし、過去だって変わらない。
大嫌いな自分はもうここに「ある」のだから、どうしようもないじゃない。
「ダメな自分があるから変わったんだ」と思うこと。
やったらできるとか、やらないからダメだとかって何百回思っても変わらない。
じゃあ開き直ってしまえばいいって話だ。
できてない。できない。
やろうと思うけどできない。
それを良い悪いと評価をしない。
しても消えないし、頑張り続けて走り続けるのはそりゃぁ大変そうだ。
現実ってそういうことだ。どこまでいっても丸ごと自分だ。
あるものはある。ないものはないのだから仕方ない。
「なぜできないのか?」→「弱いから」→「ダメな人間」じゃなく、
「なぜできないのか?」→「方法を知らないのか、他に問題があるのか、それ以外なのか」と考える。
いいとか悪いとか、ダメだとか弱いとかってセルフ評価って全く意味を成さない。
本当にできないんだったら、他人の力を借りるってのも手だ。
でもその手の人の一番のネックは、「頑固である」ってことだ。
とりあえず、なんでも素直に聞いてみる。
小さな小さな変化でも、1年経ったら劇的変化になっている。
ただシンプルに、「他人の意見を受け入れる」って、本当に簡単で難しいんだな。
他人の意見を素直に聞ける人って、やっぱりイイ女が多いと思う。
そして一番大事なのは、「ひとりで抱え込まず相談してみる」ってコトだと思う。
ヒマワリが思う有効手段のひとつ。
お世辞だろうがおべっかだろうが、嘘だとしても
褒められたら信じる。
その言葉は嘘だ!と思うのと、嘘だけど信じるってのと、どっちも同じ程度の勘違い。
なら信じちゃえばいいじゃない。
あなたは素敵です。
ありがとう。
それが第一歩。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント
ありがとうございます
いつもグっとくる文章、ありがとうございます。
ダイエット中ですが励みになります。
これからもがんばってください。
Re:flygirlさん
コメントありがとうございます。
1年も読んでいただいて・・・って、このブログいつからやってるのか確認してしまいました。
途中逃亡経過がありましたが、確かにダラダラと続けています。
暴言ブログではありますが、見捨てず読んでいただけるだけで幸いです。
読んでいただける方のおかげでなんとか続けております。
こちらこそいつもお世話になっております。ありがとうございます。