恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
ちぐはぐな女子:10月6日の食事記録
2010年10月6日の記録
体重・体脂肪
7時 47.80kg 18.20%
食事:計2,442kcal
09時(117kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
マドレーヌ 111kcal

高校生にもらった手作り紅茶マドレーヌ。おいしかったので驚いた。
10時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
13時(464kcal)
卵かけご飯 397kcal
生活良好コーンクリームスープ(ポタージュ) 67kcal
14時(6kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
16時(251kcal)
シュークリーム 251kcal
体重・体脂肪
食事:計2,442kcal
09時(117kcal)
高校生にもらった手作り紅茶マドレーヌ。おいしかったので驚いた。
10時(6kcal)
13時(464kcal)
14時(6kcal)
16時(251kcal)
18時(1,373kcal)
カレー鍋 756kcal
うどん 316kcal
KIRINのどごし生350ml2本 301kcal

20時(225kcal)
カンパリソーダ 151kcal
チョコクッキーアイス 74kcal
ヒマワリのお友達(?)でチグハグな細身女子がいる。
見た目はスマート。多分自分ではいけてると思っているんだなと思う。
ただ、ヒマワリの好みの女子じゃない。
体重が2、3キロ増えたら体型が変わることに驚いた、と話を
チグハグ細身女子にしたら、「えー。私は平気だけどナァ」と言った。
でも、彼女の話を聞く分には常にダイエットを意識しているんだけど・・・。
朝はウインナーやドーナツをかじり、昼はガッツリ食べ、夜はほとんど食べない。
でもって、「○○さんってすごく食べるよねってよく言われるー♪」と言う。
夜一緒に飲みに行ったときには、偏食だしあんまり食べないけど・・・。
「食べるけど太らない」って言われるのが嬉しいんだな、と分析する。
彼女はなんだかいつもチグハグだ。
トモダチが多いって話をしたと思えば、トモダチができた歴史が浅いと言い出したり、
太っている痩せているって話をしたと思えば、全く逆の事を言い出す。
チグハグ女子の癖は「でも」「だって」だ。
相手の言うことを丸のみすることはまずなくて、とりあえず否定する。
自分が常に正しくいて、相手が正しくない状態を作りたがる。
ヒマワリはそんなにたくさんお友達がいるわけではないけど、
「自分に嘘をついている自覚がない嘘」が嫌いだ。
チグハグ女子を見ていると、その「嘘」を指摘したくなる。
そしてそこでも「でも」「だって」と言う。
彼女の話を聞いていたら、一つわかったことがある。
ヒマワリがハルを好きなのは、「嘘」をつかないからだ。
黙っていることもあるし、適当に言うこともある。
融通は利かないし、デリカシーがないよと言いたくなることも多々ある。
でも「聞こうとしている」のはわかるし、「考えている」のもわかる。
(冷静になったときにわかるのであって、ヒマワリが冷静さを失えば当然もめます)
他人の意見をまっすぐに受け止めるってのは、とても難しいことだ。
経験を積めば積むほど。選択肢が増えて決断も難しくなる。
彼女の「デモダッテ症候群」を見ていると、外見と中身は本当に多様だ、と確認する。
太ってようが痩せてようが、美人だろうがブスだろうが、カネがあろうがなかろうが。
「この人といると居心地がいい」というのは、「個のステータス」とは全く関係がないのだな。
「好きなものが似ていること」よりも、「嫌いなものが同じこと」の方が重要だ。
20時(225kcal)
ヒマワリのお友達(?)でチグハグな細身女子がいる。
見た目はスマート。多分自分ではいけてると思っているんだなと思う。
ただ、ヒマワリの好みの女子じゃない。
体重が2、3キロ増えたら体型が変わることに驚いた、と話を
チグハグ細身女子にしたら、「えー。私は平気だけどナァ」と言った。
でも、彼女の話を聞く分には常にダイエットを意識しているんだけど・・・。
朝はウインナーやドーナツをかじり、昼はガッツリ食べ、夜はほとんど食べない。
でもって、「○○さんってすごく食べるよねってよく言われるー♪」と言う。
夜一緒に飲みに行ったときには、偏食だしあんまり食べないけど・・・。
「食べるけど太らない」って言われるのが嬉しいんだな、と分析する。
彼女はなんだかいつもチグハグだ。
トモダチが多いって話をしたと思えば、トモダチができた歴史が浅いと言い出したり、
太っている痩せているって話をしたと思えば、全く逆の事を言い出す。
チグハグ女子の癖は「でも」「だって」だ。
相手の言うことを丸のみすることはまずなくて、とりあえず否定する。
自分が常に正しくいて、相手が正しくない状態を作りたがる。
ヒマワリはそんなにたくさんお友達がいるわけではないけど、
「自分に嘘をついている自覚がない嘘」が嫌いだ。
チグハグ女子を見ていると、その「嘘」を指摘したくなる。
そしてそこでも「でも」「だって」と言う。
彼女の話を聞いていたら、一つわかったことがある。
ヒマワリがハルを好きなのは、「嘘」をつかないからだ。
黙っていることもあるし、適当に言うこともある。
融通は利かないし、デリカシーがないよと言いたくなることも多々ある。
でも「聞こうとしている」のはわかるし、「考えている」のもわかる。
(冷静になったときにわかるのであって、ヒマワリが冷静さを失えば当然もめます)
他人の意見をまっすぐに受け止めるってのは、とても難しいことだ。
経験を積めば積むほど。選択肢が増えて決断も難しくなる。
彼女の「デモダッテ症候群」を見ていると、外見と中身は本当に多様だ、と確認する。
太ってようが痩せてようが、美人だろうがブスだろうが、カネがあろうがなかろうが。
「この人といると居心地がいい」というのは、「個のステータス」とは全く関係がないのだな。
「好きなものが似ていること」よりも、「嫌いなものが同じこと」の方が重要だ。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント