恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
突き刺さる言葉:1月16日の食事記録
2011年1月16日の記録
体重・体脂肪
9時 48.30kg 19.70%
食事:計3,238kcal
10時(267kcal)
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
ビスケット(ソフト) 261kcal
12時(759kcal)
日清カップヌードル シーフードヌードル 338kcal
インスタントコーヒー(ブラック) 6kcal
ビスケット(ソフト) 104kcal

14時(1,314kcal)
春菊とゆず胡椒のスパゲッティ 873kcal
サッポロドラフトワン350ml×3本 441kcal

ハルちゃんも食べるかな?と思って作ったのに全く手をつけず。
次からは自分が食べたいものを食べたいだけ作ろうと心に決める。
体重・体脂肪
食事:計3,238kcal
10時(267kcal)
12時(759kcal)
14時(1,314kcal)
ハルちゃんも食べるかな?と思って作ったのに全く手をつけず。
次からは自分が食べたいものを食べたいだけ作ろうと心に決める。
21時(797kcal)
たこ焼き 399kcal
大根のひき肉あんかけ 247kcal
カンパリ 151kcal

23時(100kcal)
チョコレートビスケットサンド 62kcal
ほうれん草 13kcal
ブロッコリー 17kcal
ポン酢 9kcal
ハルちゃん滞在期間の約1週間の間、必ず一度はケンカするようになった。
この日も帰るだの帰らないだのと言う話になった。
大体お家にいる時、ヒマワリの休みの間にケンカになる。
そしてハルちゃんは可哀想に、体調が悪くなる。
大体において、何か言われたヒマワリが我慢しきれなくなって「ゴメンね」と言い、
「ゴメンね」と言われるのが嫌いなハルちゃんは怒りだす。
「じゃあ帰るよ!」と怒るので、なんでそんなことを言われなきゃいけないのか。
これ以上何を我慢して、何を言わなきゃいいのかわからなくなる。
頑張って頑張って、自分のことを犠牲にしているように思えたとしても、
それは勝手にヒマワリがやっていることで、頼まれたわけじゃない。
感謝はするけど頼んでいない、とブログに書いてあったことが、
きっとお母さんのことだろうと予想はできるけれど、自分のことのように思える。
そして、しばらくしたら思うのだ。帰った方がいいのだろうなと。
いただきますも、ごちそうさまも言わない。ありがとうとも言わない。
「来てうれしい?」とか、「して欲しい?」とばかり聞かれて、
私がしたことには何も感謝はしてくれない。でも頼まれたわけじゃない。
そういう思考がグルグルと頭の中を回って、「もういいや」となる。
ハルちゃんが我慢して、ヒマワリの家にいるより、
家に帰って犬の面倒を見る方がハルちゃんにとってはいいのかもしれない。
「わかった」と伝えて、何を言われても「うん」「うん」と言っていると、
激怒していたハルちゃんは、「本当に帰っていいの?」と聞く。
「うん、いいよ。」と答えると、「帰って欲しいの?」と聞かれる。
帰って欲しいなんて言ってないと言うと、「いて欲しい?」と聞かれる。
その繰り返しだ。
いつだって、ヒマワリが頼んでいるにすぎないのだ。
でも本当はわかっているのだ。
ハルちゃんはそういうことが言いたいわけじゃない。
わかっているけど言葉は突き刺さる。
だからひとつずつ、ヒマワリが何を言われたら悲しいのか。
それを伝えていこうと思う。なぜそう思うのかも。
時間はかかるし、もしかしたらそのせいで別れるかもしれないけど。
でもひとつずつ伝えていくことでしか、乗り越える方法を思いつかないのだ。
嫌な気分だなぁ。楽しくなる方法を考える。
23時(100kcal)
ハルちゃん滞在期間の約1週間の間、必ず一度はケンカするようになった。
この日も帰るだの帰らないだのと言う話になった。
大体お家にいる時、ヒマワリの休みの間にケンカになる。
そしてハルちゃんは可哀想に、体調が悪くなる。
大体において、何か言われたヒマワリが我慢しきれなくなって「ゴメンね」と言い、
「ゴメンね」と言われるのが嫌いなハルちゃんは怒りだす。
「じゃあ帰るよ!」と怒るので、なんでそんなことを言われなきゃいけないのか。
これ以上何を我慢して、何を言わなきゃいいのかわからなくなる。
頑張って頑張って、自分のことを犠牲にしているように思えたとしても、
それは勝手にヒマワリがやっていることで、頼まれたわけじゃない。
感謝はするけど頼んでいない、とブログに書いてあったことが、
きっとお母さんのことだろうと予想はできるけれど、自分のことのように思える。
そして、しばらくしたら思うのだ。帰った方がいいのだろうなと。
いただきますも、ごちそうさまも言わない。ありがとうとも言わない。
「来てうれしい?」とか、「して欲しい?」とばかり聞かれて、
私がしたことには何も感謝はしてくれない。でも頼まれたわけじゃない。
そういう思考がグルグルと頭の中を回って、「もういいや」となる。
ハルちゃんが我慢して、ヒマワリの家にいるより、
家に帰って犬の面倒を見る方がハルちゃんにとってはいいのかもしれない。
「わかった」と伝えて、何を言われても「うん」「うん」と言っていると、
激怒していたハルちゃんは、「本当に帰っていいの?」と聞く。
「うん、いいよ。」と答えると、「帰って欲しいの?」と聞かれる。
帰って欲しいなんて言ってないと言うと、「いて欲しい?」と聞かれる。
その繰り返しだ。
いつだって、ヒマワリが頼んでいるにすぎないのだ。
でも本当はわかっているのだ。
ハルちゃんはそういうことが言いたいわけじゃない。
わかっているけど言葉は突き刺さる。
だからひとつずつ、ヒマワリが何を言われたら悲しいのか。
それを伝えていこうと思う。なぜそう思うのかも。
時間はかかるし、もしかしたらそのせいで別れるかもしれないけど。
でもひとつずつ伝えていくことでしか、乗り越える方法を思いつかないのだ。
嫌な気分だなぁ。楽しくなる方法を考える。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント