恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
欲求でなく癖で食べる:5月16日の食事記録
2011年5月16日の記録
体重・体脂肪
7時 48.90kg 20.20%
食事:計2,430kcal
10時(6kcal) インスタントコーヒー(ブラック)
11時(6kcal) インスタントコーヒー(ブラック)
13時(357kcal) 日清 カップヌードル

17時(187kcal) ヤクルト/牛乳アイス
体重・体脂肪
食事:計2,430kcal
豚骨ラーメン/ピリ辛ごまマヨサラダ/KIRIN のどごし生 缶350ml
カンパリコーラ/たこ焼き
最近文章なげーよ!と自分に突っ込みを入れてみる。
いつまで経っても追いつかないから、まとめようと思ったのだけど、
どうまとめるかまだ決まっていないので相変わらず毎日の記録を続けてみる。
カロリーだけにするか、写真だけにするかと思ったのだけど、選別するのがメンドウクサイ。
でもって、この日何があったのかなぁなんて思っていると文章が長くなる。
結局のところ、どこまでいっても貧乏性。
減量しなきゃいかんなぁとは思いつつ、冷蔵庫にラーメンがあるから食べる日々。
そうするとご飯を炊かないから、次の日にご飯を持っていかない。
朝、ふらふらとパン屋に寄ったり、買い置きのインスタント食品を食べる。
68キロとかの時期と、今と何が違うって
間食をしなくなったことと、ラーメン+惣菜パンをやめたことだ。
あとは、食材の変化だ。
肉の摂取量が劇的に減った。
肉+豆腐+卵+マヨネーズ。
ヒマワリの自炊の時の必須アイテムであった。
メニューによってはチーズなんかも追加される。
マヨネーズは大さじ1杯で100キロカロリー程度あるし、
豆腐や卵はたんぱく質が多い。
たんぱく質はダイエットでは重要な栄養素だけど、摂り過ぎたら当然太る。
カロリーや栄養価がわかったら、あたりまえだのクラッカーではあっても、
当時の(というか生まれてからずっと)私は「理解」しててもわかってなかった。
お菓子がダイエットの敵なのではない。
カロリー0の甘味だったら痩せるわけではない。
要するに、過剰摂取と思い込みが敵なのだ。
カロリー0の食べ物を食べるくらいなら、他の栄養素を摂れるものの方がいいだろう。
なぜなら「満たされない」から過食になるのだから。
100%のフルーツジュースの方がいいし、果物をたらふく食べる方がいい。
まぁそれも「過剰摂取」になると太るところが、ダイエットの難しいところだ。
食事を習慣でダラダラ食べるのではなく、色んなものを食べてみること。
「癖」で食べるのか、「欲求」で食べるのかわかれば痩せる。
カップ麺や、ラーメン、酒、酒。
これは完全に「癖」で食べてるな。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント