恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
極端なルール:12月11日の食事記録
2010年12月11日の記録
体重・体脂肪
7時 46.60kg 16.20% 編集 削除
食事 (会員に公開中)
摂取:計3,324kcal
13時(438kcal)
たこせん 220kcal
そばせん 218kcal

「たこせん」と「そばせん」で120円。
一個60円。激安。
小学校の前の駄菓子屋で買い食いです。楽しいよね。
体重・体脂肪
7時 46.60kg 16.20% 編集 削除
食事 (会員に公開中)
摂取:計3,324kcal
13時(438kcal)
「たこせん」と「そばせん」で120円。
一個60円。激安。
小学校の前の駄菓子屋で買い食いです。楽しいよね。
18時(1,747kcal)
チーズハンバーグ 631kcal
にんじん 39kcal
じゃがいも 126kcal
ブロッコリー 41kcal
赤ワインソース 92kcal
にぎり寿司(いくら) 55kcal
にぎり寿司(さけ) 63kcal
にぎり寿司(えび) 45kcal
にぎり寿司(卵焼き) 72kcal
大根のサラダ 81kcal
冷やっこ 97kcal
サントリー 金麦350ml×2本 294kcal
アサヒ オフ 缶350ml 91kcal
キャベツの千切り 21kcal

22時(1,052kcal)
上海焼きそば 294kcal
鶏のから揚げ 167kcal
手羽から揚 276kcal
アサヒ クリアアサヒ350ml×2本 315kcal
25時(87kcal)
コーラ1杯 87kcal
堕落というのは、こういう生活のコトを言うのだろう。
カロリーもアルコール量も無視無視無視。
私の機嫌が悪いということを察した(?)ハルちゃんはハンバーグを作ってくれました。
チーズが入ったハンバーグの鍋です。
本当はいつだって考えてくれているんだろうけど、うまく処理できないんだよねぇ。
発達障害だからなのか、性格かはわからない。
「ヒマワリの好物を作る」→「ヒマワリが喜ぶ」→「善いコト」
「ヒマワリにはヒマワリのルールがある」→「他人の邪魔をしない」→「人としてのマナー」
「ヒマワリの家に来ている」→「不器用な自分は失敗する」→「何もしない」→「最善の策」
「ヒマワリは外食が好きだ」→「一人じゃでかけない」→「じゃあ一緒に行こう」
ま、こういう感じだろう。
ルールってのはハルちゃんの中に別々に存在する。
そのルールは絶対的価値を持っている。
ハルちゃんの経験からもあるし、ヒマワリの言動で作られたルールもある。
そういうのを総合して考える。
ただそこには「ヒマワリの機嫌」への思考が薄弱だ。
定型発達の人が「なんとなく」している他人の機嫌を窺うこと。
ハルちゃんはその能力が弱い、とヒマワリは分析する。
なんとかっていう能力テストでは極端に「モラル」だとかが弱いらしい。
IQは高くても、弱い能力があると、やっぱり思考が極端になるんだな。
だから「ここではやっておこう」とか「ここはひいておこう」ってのはできないらしい。
そしてヒマワリは爆発する。
この日もプチ爆発して、ケンカになり、夜は何となく仲直りして堕落した食生活を送る。
お持ち帰りの中華と、スーパーの惣菜と、酒。
ちゃんと話合わないといけないのはわかっているんだけど、こっちの気力が先に折れるんだよね。
22時(1,052kcal)
25時(87kcal)
堕落というのは、こういう生活のコトを言うのだろう。
カロリーもアルコール量も無視無視無視。
私の機嫌が悪いということを察した(?)ハルちゃんはハンバーグを作ってくれました。
チーズが入ったハンバーグの鍋です。
本当はいつだって考えてくれているんだろうけど、うまく処理できないんだよねぇ。
発達障害だからなのか、性格かはわからない。
「ヒマワリの好物を作る」→「ヒマワリが喜ぶ」→「善いコト」
「ヒマワリにはヒマワリのルールがある」→「他人の邪魔をしない」→「人としてのマナー」
「ヒマワリの家に来ている」→「不器用な自分は失敗する」→「何もしない」→「最善の策」
「ヒマワリは外食が好きだ」→「一人じゃでかけない」→「じゃあ一緒に行こう」
ま、こういう感じだろう。
ルールってのはハルちゃんの中に別々に存在する。
そのルールは絶対的価値を持っている。
ハルちゃんの経験からもあるし、ヒマワリの言動で作られたルールもある。
そういうのを総合して考える。
ただそこには「ヒマワリの機嫌」への思考が薄弱だ。
定型発達の人が「なんとなく」している他人の機嫌を窺うこと。
ハルちゃんはその能力が弱い、とヒマワリは分析する。
なんとかっていう能力テストでは極端に「モラル」だとかが弱いらしい。
IQは高くても、弱い能力があると、やっぱり思考が極端になるんだな。
だから「ここではやっておこう」とか「ここはひいておこう」ってのはできないらしい。
そしてヒマワリは爆発する。
この日もプチ爆発して、ケンカになり、夜は何となく仲直りして堕落した食生活を送る。
お持ち帰りの中華と、スーパーの惣菜と、酒。
ちゃんと話合わないといけないのはわかっているんだけど、こっちの気力が先に折れるんだよね。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント