恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
タバコ税について:6月3日の食事記録
2011年6月3日の記録
体重・体脂肪
7時 48.00kg 20.20%
食事:計2,224kcal
09時(711kcal)
海老カツサンド/ホットドッグ/ストレートティー
10時(299kcal) 
たまごハムサンド/ストレートティー

14時(403kcal) 
ご飯/梅干し/れんこんのきんぴら/こんにゃくの煮物/
ミニトマト/卵焼き/昆布茶/みかんの缶詰/ぶどう(巨峰)

弁当支給される日なのに、サンドイッチ買ってしまうっていうね。
これは「太っていた時の生活」まんまだけど、今はちょっと賢くなった。
カロリーの高そうなものと、ご飯を半分次の日に持ち越します。
タッパーに入れるって生活感がありありだけど、節約節約。
体重・体脂肪
食事:計2,224kcal
海老カツサンド/ホットドッグ/ストレートティー
たまごハムサンド/ストレートティー
ご飯/梅干し/れんこんのきんぴら/こんにゃくの煮物/
ミニトマト/卵焼き/昆布茶/みかんの缶詰/ぶどう(巨峰)
弁当支給される日なのに、サンドイッチ買ってしまうっていうね。
これは「太っていた時の生活」まんまだけど、今はちょっと賢くなった。
カロリーの高そうなものと、ご飯を半分次の日に持ち越します。
タッパーに入れるって生活感がありありだけど、節約節約。
ご飯/のりの佃煮/バーニャカウダ/ブロッコリー/にんじん/大根/けんちんうどん
ずいぶん前に、タバコが値上がりした。
また値上げしようとしているらしいけどね。
ハルちゃん曰く、
税金ってのはそもそも「公平」であって「平等」ではない。
だから、1人10万円という納め方ではなく、1人何パーセントと納めるのだ。
タバコ税がどんどん値上がりするのは、JTの大株主は国なので、
結局大株主が言うことに逆らえないだけで、タバコ生産者の人たちはどうなるのだ。
だって、出荷量は減っているはずだけど、税金は生産者の生活に反映されないのだ。
誰かが困っていても「仕方ないとあきらめなければいけない」ってことを、
タバコが嫌いだから、健康に害があるから、と見て見ぬふりをしている。
と、ハルちゃんは言う。
と、怒っている愛煙家である。
と、怒る愛煙家である。
そういう理論ってとても真っ当であると思う。
愛煙家であるから「へりくつ」と思われがちだが、
本当のハルちゃんの怒りは値上がりするところ自体ではないのである。
単価=タバコ生産者に支払われるお金じゃないからね。
農業だったり畜産業をやる人が減ってるのは、自由に価格を決められないことが問題だからね。
フェアトレードとかって外国の人の心配するなら、日本の第一次産業を救うべきだと思う。
けど、みんな「嫌いだからなくなればいい」と税金が上がることを喜ぶ。
そして、愛煙家は、「仕方ない」とあきらめてタバコを買う。
嗜好品からの特別税収ってのは、たしかにおかしな話なのだ。
だって、「趣味」ってのは、基本的には認められるべきものだから。
タバコで納めた税金が道路維持および建設とか国債返済に充てられているなら、
愛煙家の皆さんありがとうって言う人が少しくらいいてもいいものだけど。
たしかにタバコは悪いものなんだと思う。
でもそれなら「覚せい剤よりも中毒性が高い」ものを、売らなきゃいいのに。
そんでタバコ生産者の人たちには廃業していただく代わりに補償金を支払うと。
なんだかおかしなことになっている。
タバコを吸う人口を減らしたいなら、本体価格を上げて値上げすればいいのだ。
タバコ生産者の人たちは、「生活」のために働いているのであって、
それ自体を作ることが悪だと言うなら、保証金を払って廃業していただけばいいのだ。
矛盾よりも「好き嫌い」で判断しているのだ。
そんな判断するから、民主党が「国土」や「領海」を外国に差し上げます
って事態になったんじゃないのか?
なにゆえ野田さんになっただけで支持率が70パーセントになるのだ。
何もやってもないのになぜ支持するのだ???
タバコは今で65パーセントが税金なわけです。
しかも税金に税金が加算される「二重課税」なんだよね。
もし700円のタバコになれば、税抜き価格が150円で、550円が税金になる。
550÷700×100=78.5
税率78パーセントってどんなひどいヤクザですか。
100円のものを買って、180円支払う。
50万円のものを買うと、89万円支払ってる。
結局のところ小宮山君は、健康目的じゃなくて「増税による税収アップ」が目的なわけだ。
小さなタバコ屋さんのおばあちゃんの収入はどんどん減るばかりなのだ。
タバコの売り上げなんて、ほんとに些細なものだからね。
健康被害健康被害言うなら、法的に「禁止」にしたらハルちゃんはタバコをやめると思う。
と言ってるけど、高いなぁと思ってるはずだ。
なんとなく好きだから嫌いだかを追従すると、いつの間にか
「どこかの誰か」に自分のことを決めてもらわなきゃいけなくなると思う。
タバコはいいけど、他はダメって言ってもさ。
「前例があります」って言われたら、結局まかり通っちゃう世の中なんだしさ。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント