恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
もし1万円があったなら。:5月31日の食事記録
2011年5月31日の記録
体重・体脂肪
6時 48.20kg 19.10%
食事:計2,071kcal
09時(396kcal) 
メンチカツパン/インスタントコーヒー(ブラック)

10時(6kcal) インスタントコーヒー(ブラック)
13時(303kcal) 
たまごハムサンド/インスタントコーヒー(ブラック)

15時(6kcal) インスタントコーヒー(ブラック)
体重・体脂肪
食事:計2,071kcal
メンチカツパン/インスタントコーヒー(ブラック)
たまごハムサンド/インスタントコーヒー(ブラック)
ご飯/ボルシチ風シチュー/のりの佃煮/チェダーチーズ
ダイエットの「ゆずれない部分」を考える。
どうしても好きなものだとか、どうしてもやめられないもの、だ。
何となく食べているものをやめるって言われても、「ダイエット」という言葉は、
節制、我慢、気合、やる気、根性。
その手の言葉が似合うイメージになってしまっている。
でも好きなものをやめて、毎日「太る、太る、太る・・・」
と呪文のようにつぶやくのは、長く続くわけないのだ。
例えば。
もし冷蔵庫にも食糧備蓄も全くない状態だと仮定して、
予算1万円内で、あえて「大好きな人と楽しいご飯」を想像する。
ひとりご飯をイメージすると、食べ慣れたものを選びがちだしね。
一番最初に、マックとかケンタとかを考えた人は、そういうものが好きなんだと思う。
デパ地下の豪華な惣菜を思い浮かべる人もいるだろうし、自炊を考える人もいるだろう。
ヒマワリの場合は、自炊派なので、「うどん」か「パスタ」を買うだろう。
外食するならイタリアンか、居酒屋だろう。
ってことは、その好きな食べ物を食べるために、普段のご飯をいかに調整するかがポイントだ。
2週間カロリー内で抑えた食事ができたら、それを「ご褒美ご飯」にするのもいいだろう。
男子は和食や米が好きな人が多いよね。
パスタは「ご飯」って感じがしないって人も多い。
ハルちゃんは、米好きなので丼ものも好きだし、焼き肉ラーメンも大好きだけど、
イタリアンやフレンチも好きな酒飲みの男子なので、その点は結構楽だ。
レコーディングダイエットは、自炊かつ一人ご飯向きの方法なんだと思うのね。
だから家族といる人は、「食べたくないけど食べるもの」があると思う。
出される料理が選択できないなら、運動する方がいいかもしれない。
ながらダイエットでもいいと思う。
背筋を伸ばして座るとか、寝ころんでテレビを見ないとか。
座るときは膝の間にタウンページなんかの電話帳を挟むのもおススメ。
ヒマワリが足痩せしようと思っていた時やっていた方法。
これは結構きついけど、意外と効果があったように思う。
やっぱり効果があるかどうかは、その人の生活スタイルを知ることが一番大事。
宣言した方がやりやすい人もいるし、ひっそりやる方がいい人もいるだろう。
関係ないように思えるかもしれないけど、いらないものをジャンジャカ捨てるのもいいと思う。
そして頑張った時、ご褒美に「食べる」んじゃない方法を考えられたら尚いい。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント