恋と仕事とダイエットとストレスと。
いかにしてお金をかけずに痩せたか。 痩せてもまだまだ悩みは続く。
ブログコメントを下さった方、訪問してくださる方へ
ブログにコメントが・・・。
(;゚Д゚) ハワァー!!!!!
ひ・・・一月経ってますがな・・・。
(((((;;゚Д゚))))) ガクガクガク
全く気づいておりませんでした。
申し訳ございません。こんなロクデナシブログ読んでいる人がいらっしゃるとは
夢にも
思いませんでしたので・・・。アリガタヤアリガタヤ。
一ヶ月もほったらかしで申し訳ございませんでした。
(;゚Д゚) ハワァー!!!!!
ひ・・・一月経ってますがな・・・。
(((((;;゚Д゚))))) ガクガクガク
全く気づいておりませんでした。
申し訳ございません。こんなロクデナシブログ読んでいる人がいらっしゃるとは
夢にも
思いませんでしたので・・・。アリガタヤアリガタヤ。
一ヶ月もほったらかしで申し訳ございませんでした。
スパム(?)も来てたけど・・・
(´Д`)y-゚゚゚ それは無視させていただく。
発達障害のことを書いた方がいいのか、
ダイエットのことを書いたらいいのかわかりませんが、
とりあえずできるだけ続ける方向で考えています。
向日葵自身、ちょっと忙しくなってきているのもありますし、
ハルが我が家に滞在中は、パソに全く触れません・・・。
向日葵がこのブログを始めたきっかけは、ただ単に
ヽ(*゚Д゚)ノ 誰かほめて―!!!
と
ヽ(#゚Д゚)ノ ハルコンニャロメ―!!
だったわけですが、書いていて思ったことがあるんですね。
せっかく忍者ブログなんで、アクセス解析を設置させていただいてます。
(意味がわからない方は検索してくださるとわかると思いますが)
簡単に言うと、
ブログを何で検索したか、とか、何時に来ている人が多いかとか、
ブログの訪問者がわかるものをブログに取り付けていると考えてください。
訪問した「誰か」は特定できないけど。
(それ相応の知識がある人は特定できるのかもしれないけど向日葵にはできない)
検索して訪問してくださる方には、
ダイエットについてが多いです。カロリーのこととかね。
中には「アスペルガー 彼氏」とか
「アスペルガー つきあいかた」ってのがあります。
数はたくさんじゃないけど、それを見るたびに思っているんです。
アスペルガー症候群や発達障害は、今研究が進んでいるものです。
親が子どもをどう育てるかって本や、ブログはたくさんあるけど、
「アスペルガーな彼氏とどう付き合うか」とか
「アスペルガーな人が恋ができるか」って情報はとても少ない。
それは、発達障害という脳の機能は、生活習慣や経験でそれぞれ違うから。
周りにいた人や、影響を受けたもの、経験したことで変化してしまいます。
それはいいことでもあるし、とても孤独になることでもある。
ハルは大人になってから「AD/HD」と「アスペルガー」と診断され、
今彼自身もどう向き合うかを模索している途中のように見えます。
でもね。お互い孤独になることがある。
だって、そこら辺にたくさんいて、誰にでもわかってもらえることじゃないから。
自分がもっとできたら、ってお互いに思っているのがわかります。
でもわかっていてもケンカになるんですね。
本を読めば、「周りの人が理解して」と書いてある。
それはわかるけど、私は彼のお母さんじゃない。
でも優しくしたいし、できれば理解したい。
この間別れることになったのは、その行き違いが問題だったと思います。
向日葵がいつも我慢しているようにハルは感じてしまうし、
ハルを理解しなきゃダメだと、大人にならなきゃと向日葵は思う。
そういうの、誰にも言えないですよね。
だって、「嫌なら別れなさい」ってなるだけだもの。
ひとつだけ、向日葵は思っていることがあります。
ハルは、絶対に私を嫌いにならないと信じようと思うこと。
それって本当にあやふやで曖昧で、頼りないものなんですが、
アスペルガーな人は、嘘が下手だから。
だから、私のことを嫌いになったら、ハル自体は私以上に傷つく。
それくらい「想われているはずだ」ってことを信じています。
ダイエットもそう。
理由は、ひとそれぞれで色んなことで心が折れそうになる。
本当に痩せなきゃいけないのかどうなのか、それさえ曖昧になります。
向日葵は思うんだな。
みんな誰だってダメな人なんていないんだな。
みんな頑張っているし、みんな考えている。
わかってもらいたいと思うし、幸せになりたいと思っている。
でも幸せは「なる」ものじゃなく、「感じるもの」。
ご飯が食べられないわけでも、ミサイルが降ってくることに怯えることもない。
幸せな国に生まれているんだから、それを謳歌すればいい。
今のままの自分で、本当は十分なんだけど。
でももっと上を目指そうとか、頑張ろうと思ってしまうのは、
みんな善良な人間だからじゃないか、と思うのです。
どうせみんな死んじゃうんだな。
人は誰でも死んじゃう。
頑張ろうと思っているだけでも、十分価値があるんじゃないかと思うのです。
まぁ・・・・。
どういう読み方をしておられるかはわからないので。
立派なことを書いているけど、やってることは全然違うじゃないかと言われても。
つまずいたっていいじゃないか にんげんだもの(相田みつを)
ちょうどよくと言う意味でもあり、いい加減と言う意味でもある。
適当に。続けます。(多分)
(´Д`)y-゚゚゚ それは無視させていただく。
発達障害のことを書いた方がいいのか、
ダイエットのことを書いたらいいのかわかりませんが、
とりあえずできるだけ続ける方向で考えています。
向日葵自身、ちょっと忙しくなってきているのもありますし、
ハルが我が家に滞在中は、パソに全く触れません・・・。
向日葵がこのブログを始めたきっかけは、ただ単に
ヽ(*゚Д゚)ノ 誰かほめて―!!!
と
ヽ(#゚Д゚)ノ ハルコンニャロメ―!!
だったわけですが、書いていて思ったことがあるんですね。
せっかく忍者ブログなんで、アクセス解析を設置させていただいてます。
(意味がわからない方は検索してくださるとわかると思いますが)
簡単に言うと、
ブログを何で検索したか、とか、何時に来ている人が多いかとか、
ブログの訪問者がわかるものをブログに取り付けていると考えてください。
訪問した「誰か」は特定できないけど。
(それ相応の知識がある人は特定できるのかもしれないけど向日葵にはできない)
検索して訪問してくださる方には、
ダイエットについてが多いです。カロリーのこととかね。
中には「アスペルガー 彼氏」とか
「アスペルガー つきあいかた」ってのがあります。
数はたくさんじゃないけど、それを見るたびに思っているんです。
アスペルガー症候群や発達障害は、今研究が進んでいるものです。
親が子どもをどう育てるかって本や、ブログはたくさんあるけど、
「アスペルガーな彼氏とどう付き合うか」とか
「アスペルガーな人が恋ができるか」って情報はとても少ない。
それは、発達障害という脳の機能は、生活習慣や経験でそれぞれ違うから。
周りにいた人や、影響を受けたもの、経験したことで変化してしまいます。
それはいいことでもあるし、とても孤独になることでもある。
ハルは大人になってから「AD/HD」と「アスペルガー」と診断され、
今彼自身もどう向き合うかを模索している途中のように見えます。
でもね。お互い孤独になることがある。
だって、そこら辺にたくさんいて、誰にでもわかってもらえることじゃないから。
自分がもっとできたら、ってお互いに思っているのがわかります。
でもわかっていてもケンカになるんですね。
本を読めば、「周りの人が理解して」と書いてある。
それはわかるけど、私は彼のお母さんじゃない。
でも優しくしたいし、できれば理解したい。
この間別れることになったのは、その行き違いが問題だったと思います。
向日葵がいつも我慢しているようにハルは感じてしまうし、
ハルを理解しなきゃダメだと、大人にならなきゃと向日葵は思う。
そういうの、誰にも言えないですよね。
だって、「嫌なら別れなさい」ってなるだけだもの。
ひとつだけ、向日葵は思っていることがあります。
ハルは、絶対に私を嫌いにならないと信じようと思うこと。
それって本当にあやふやで曖昧で、頼りないものなんですが、
アスペルガーな人は、嘘が下手だから。
だから、私のことを嫌いになったら、ハル自体は私以上に傷つく。
それくらい「想われているはずだ」ってことを信じています。
ダイエットもそう。
理由は、ひとそれぞれで色んなことで心が折れそうになる。
本当に痩せなきゃいけないのかどうなのか、それさえ曖昧になります。
向日葵は思うんだな。
みんな誰だってダメな人なんていないんだな。
みんな頑張っているし、みんな考えている。
わかってもらいたいと思うし、幸せになりたいと思っている。
でも幸せは「なる」ものじゃなく、「感じるもの」。
ご飯が食べられないわけでも、ミサイルが降ってくることに怯えることもない。
幸せな国に生まれているんだから、それを謳歌すればいい。
今のままの自分で、本当は十分なんだけど。
でももっと上を目指そうとか、頑張ろうと思ってしまうのは、
みんな善良な人間だからじゃないか、と思うのです。
どうせみんな死んじゃうんだな。
人は誰でも死んじゃう。
頑張ろうと思っているだけでも、十分価値があるんじゃないかと思うのです。
まぁ・・・・。
どういう読み方をしておられるかはわからないので。
立派なことを書いているけど、やってることは全然違うじゃないかと言われても。
つまずいたっていいじゃないか にんげんだもの(相田みつを)
ちょうどよくと言う意味でもあり、いい加減と言う意味でもある。
適当に。続けます。(多分)
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
クリック募金
カウンター
プロフィール
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
PR
この記事へのコメント